西日本インカレ(西日本大学バレーボール選手権大会)とは?
Sponsored Link
Sponsored Link
西日本インカレとは?
西日本インカレとは、大学バレーボール大会である西日本大学バレーボール男子選手権大会と西日本大学バレーボール女子選手権大会を合わせて呼ぶ通称です。
全日本大学バレーボール連盟が主催する東日本バレーボール大学選手権大会とは異なり、西日本バレーボール大学選手権大会は、地方学連が主催するブロック大会として知られています。
男子と女子にわかれて関西学連と中国学連が主催して開催され、男子と女子の担当は1年ごとに交代します。
西日本の大会なので、東海大学バレーボール連盟と四国大学バレーボール連盟、そして、九州大学バレーボール連盟が共催しています。
西日本インカレ出場について
以下の5つの連盟のどれかに加盟していれば出場できます。
- 東海大学バレーボール連盟(愛知・静岡・三重・岐阜)
- 関西大学バレーボール連盟(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
- 中国大学バレーボール連盟(広島・岡山・山口・鳥取・島根)
- 四国大学バレーボール連盟(香川・愛媛・徳島・高知)
- 九州大学バレーボール連盟(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
どの大学でも出場ができるオープン大会となっています。西日本の大学でバレーボール部に所属している大学生にとっては身近な大会であるといえるでしょう。
西日本インカレの試合について
西日本バレーボール大学選手権大会に出場する大学の数はとても多いので、まずは予選としてグループ戦が行われます。50チームほどに予選グループ戦で絞られ、その後からトーナメント戦で優勝校を決めます。
開催時期は毎年決められており、6月の第3週か第4週に開催されます。男子と女子の大会どちらも開催時期は同じですが、年によって数日ずれることもあります。
近年の西日本インカレ優勝校について
【2013年第39回大会】
男子の優勝:近畿大学、準優勝:関西学院大学
女子の優勝:鹿屋体育大学、準優勝:龍谷大学
【2014年第40回大会】
男子の優勝:龍谷大学、準優勝:近畿大学
女子の優勝:福岡大学、準優勝:龍谷大学
【2015年第41回大会】
男子の優勝:福山平成大学、準優勝:近畿大学
女子の優勝:福岡大学、準優勝:龍谷大学
【2016年第42回大会】
男子の優勝:東亜大学、準優勝:大阪産業大学
女子の優勝:龍谷大学、準優勝:鹿屋体育大学
【2017年第43回大会】
男子の優勝:福山平成大学、準優勝:中京大学
女子の優勝:福岡大学、準優勝:広島大学
※平成30年5月現在

Sponsored Link
Sponsored Link