Cクイックのトスを上げる!ウラへの早いトスでブロックを外す!
Sponsored Link
CクイックのトスはAクイックやBクイックよりも難易度が上がります。
そのため実際試合などで使われるのも高校生以上でしょう。Cクイックを体得しておくと他とのクイックや時間差攻撃などの組み合わせて攻撃の幅が広がります。
Cクイックの練習方法や上達のコツを紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください!
Sponsored Link
Contents
Cクイックトスの正しいフォーム
Cクイックトスは、Cクイック攻撃のために上げるバックトスです。
Cクイックトスは、ボールの下に素早く入り、頭上でボールを捉えたら、状態を反らしておへそを前に突き出すようにして後ろにボールを送り出します。
セッターはアタッカーの姿が視野に入らないので、正確なバックトスを上げるには練習を重ねることが大切です。トスの距離やスピードの感覚を体で覚えましょう。
また、背面に上げるため、後ろの状況が掴みにくいですが、練習時にアタッカーとの呼吸を合わせられるようにしておくことが重要です。
トスをする場合は、
- ボールの来る方向に身体を向け、オープントスの要領で構える
- 素早くボールの落下点を確認してネットを背にしてネット側でない肩から落下点に入る
- スパイカーのジャンプしてくるところへ短くトスを上げる(トスの高さは、スパイカーに合わせて調整)
- トスを上げ終わったら素早くブロックフォローに入る
『注意するポイント』
- トスの高さと位置に気をつける
- 位置はすぐ後ろで高さはAクイックと同じ、少し長めに上げる
- Cクイックは、Aクイックの真逆の位置に上げるトスではない
- ミドルブロックが右利きの選手の場合はAクイックよりも肩幅分トスを伸ばす
- ライトへのトスはセッターの斜め後ろに上げるイメージで
- Cクイックは速さが求められる
Cクイックトスの練習方法
一人や複数人でできるいくつかのパスの練習方法を紹介します。
サーブレシーブとの組み合わせ練習
サーブレシーブ練習のときに、レシーバーはセッターに返し、セッターはトスの練習をします。セッターはサーブレシーブはしないので、サーブレシーブ練習のときに、トスの練習をすると良いでしょう。
スパイクとの組み合わせ練習(小さいトスで数多く打つ)
スパイカーがボールをセッターに上げ、セッターはトスを上げて、スパイカーが打ちます。セッターとスパイカーとの、ごく一般的な組み合わせ練習です。
トスがスパイカーにとって打ちやすかったか、高さはあっているかなど確認しながら行うのが良いでしょう。
セッターとして最初はバックトスが難しかったり、オープンでレフトまで届かないということもあると思います。どれくらいの強さでどれくらいの角度に飛ばせばいいトスになるか自分の感覚で覚えましょう。
Cクイックトスの上達方法
ボールのスピード、位置、高さを事前に決めておく
Cクイックはスパイカーとの距離が離れているので、Aクイックなどよりトスの精度が要求されます。
よって、トスを上げるボールのスピード、位置、高さなどを事前に決めておくと、セッターは目安ができるのでトスを上げやすくなります。
ジャンプトスをする
アタッカーとクイックを合わせる秘訣としては、ジャンプトスをした方がスパイカーとのタイミングが合いやすくなり、成功率もはるかにあがります。
合図をもらう
Cクイックは、背後で打つためセッターはスパイカーの状態を見ることができません。
スパイカーが自分で背後に入るタイミングを見ておき、スパイカーに「入った!」と声をかけてもらってトスを上げるようにすると良いです。
あとは、スパイカーを信じて正確なトスを上げましょう。


↓この記事が役に立ちましたらランキングにご協力ください!↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Sponsored Link
Sponsored Link
Aクイックに比べると、右利きの選手であれば打ちにくいとされていますが、ライトプレイヤーの攻撃参加を考えれば重要なクイックの種類とも言えます
センタープレイヤーがAクイックで入り、ライトプレイヤーがCクイックで入るWクイックはよく使われる攻撃方法です。
Cクイックは、ライトプレイヤーに是非とも覚えて欲しいクイックの種類です。