Aクイックのトスを上げる!クイックの中で最初に覚えるトス!
Sponsored Link
Aクイックのトス、うまくできていますか?
Aクイックのトスは、クイックを体得しようとするセッターやアタッカーにとって、一番最初に練習するトスだと思います。
セッターとアタッカーのタイミングが合わなくて、悩んでいるあなたにAクイックトスの練習方法と上達のコツを紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
Sponsored Link
Aクイックトスの正しいフォーム
Aクイックトスは、Aクイック攻撃のために上げるトスです。
スパイカーが先にジャンプして、空中で腕を引いて打つ構えをしたところに、トスを出して相手のブロックがつく前に打つのが理想なAクイックです。
トスはスナップを利かせてすばやく低く、速ければ速い方が良いです。ボールはセッターの前方斜め上のところへ出します。セッターとスパイカーとの距離は、できる限り近くが良いでしょう。
トスをする場合の注意点を挙げてみます。
- ボールの来る方向に体を向け、オープントスの姿勢で構える
- 素早くボールの落下点を確認し、ネットを背にして落下点に入る
- つま先はトスしたい方向に向け、ネットに対して直角にセットアップする
- スパイカーが先に跳んで待っているところに、トスを置くような感じで上げる
- スパイカーの最高到達点を目安にトスをする
Aクイックのスパイクを打つ位置は、セミクイックと同じ位の位置です。トスを上げるときは高さと位置に気をつけましょう。
トスの高さはネットの白帯からやや上のあたり、スパイカーの打点に合わせてトスを上げるのがポイント。
Aクイックはセッターの上げたボールが頂点にきたところで打ちます。ボールをとらえる位置と、スパイカーの打点との距離ができるだけ短くなるようにするため、Aクイックはジャンプトスで上げたほうが良いです。
Aクイックトスの上達方法
Aクイックトスの上達方法を紹介します。
トスはネットから少し離す
スピードが求められるからといって、トスをネットぎりぎりの位置に上げてしまうと、相手ブロックの手が出てきた時に簡単にシャットアウトされてします。
トスはネットから少し離すことを心がけましょう。30cm程度が目安です。
ジャンプトスをする
アタッカーとクイックを合わせるコツとしては、ジャンプトスをした方がスパイカーとのタイミングが合いやすくなり、成功率もはるかにあがります。
Aパスでセッターに返ってきたときは、できるだけジャンプトスょするような心がけましょう。
位置と高さに注意する
スパイクを打つ位置はセミクイックと同じ位の位置です。そのためトスの高さは、ボールが頂点に達する前のボールを打つため、それほど高くは上げないようにします。
トスを出す場所はセッターの前の30~50cm程度で、ネットからボール1.5~2個分上が目安です。(高さはスパイカーによって合わせる)
ボールを流しすぎない
スパイカーが右利きなら、右手の打点の前にボールを置く感覚でトスを上げることが大切です。トスを上げるタイミングはスパイカーがジャンプして、一番高いところにきた瞬間にボールを出します。
指導者が教えるAクイックの悩み解決方法!
Aクイックで一番多い悩みは「うまくAクイックが打てない!」というところです。ただしこの悩みは「セッター側」と「スパイカー側」の両方に存在しているものです。
セッターがきちんとAクイックを上げでも、スパイカー側のタイミングが悪ければ打てないし、逆にスパイカー側がよいタイミングで入って空中で待っていても、セッターのトスが低かったりすれば同じく打てません。
悩みを解決する方法はひとつ、セッターとスパイカー側のタイミングを合わせる練習を繰り返し行うしかありません。
ポイントは次の通りです。
- セッターのAクイックを上げるトスの技術の向上
- スパイカー側のタイミングの技術の向上
- 双方がトスの高さ・打つ位置などを要求する
セッターとスパイカーがしっかりとコミュニケーションを取ることが大切です。最初はなかなか思うようにいかないと思いますが、Aクイックは数あるクイックの中で一番合わせやすいトスです。
しっかりと練習すればかならずできるようになります。頑張ってください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Aクイックはセミクイックと組み合わせると時間差攻撃になり、コンビネーションバレーにおいては非常に重要なスパイクです。
また、Aクイックはおとりの役割もあるので、相手のセンタープレイヤーを引きつけることで、味方のスパイクを楽にさせる事ができます。
時間差攻撃の例をひとつ挙げると、センタープレイヤーがAクイックでスパイクに入り、そしてレフトプレーヤーがセミクイックでスパイクに入るようにします。
このとき相手のブロッカーがAクイックのタイミングでブロックに飛んでしまうと、セミクイックの方に対応ができなくなり、セミクイックに入ったスパイカーが相手のブロックをかわして打つことができます。
これが時間差攻撃の基本です。ほかにもいろいろな時間差攻撃のパターンがありますので、ぜひチームメイトで研究してみてください!

Sponsored Link
Sponsored Link