Cクイックの練習方法!習得すれば大きな武器になるクイック!
Sponsored Link
Cクイックスパイクの練習方法をお探しですか?
Cクイックスパイクは難度も高いですし、しっかりしたセットアップとスパイカーのタイミングが合わないと、失敗して相手に点数を与えてしまうリスクのあるクイックです。
しかし習得してしまえば攻撃の幅が広がり、あなたのチームの大きな武器になるでしょう!
Cクイックスパイクの練習方法や上達のコツなど、しっかりと紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
Sponsored Link
Contents
Cクイックスパイクとは?
AクイックのバックトスのものがCクイックです。レフトのエーススパイカーがブロックに止められてきた場合など、攻撃のパターンを変えて相手のブロッカーを振ることが目的です。
Cに入ることを、後ろを向いたセッターに通知するには、「C!」と声に出すか、事前にサインを決めておきましょう。
Cクイックスパイクの正しいフォーム(動作の流れ)
Cクイックをスパイクする場合は、
- セッターの手にボールが入ったと同時か、それよりも一瞬早くセッターの背後でジャンプする
- コンパクトにバックスイングしてボールにタイミングを合わせる
- 上がってきたボールを打つくらいの気持ちでボールの上からスナップを利かせてうつ
- 相手ブロックがついてきたときはかわして相手コートの穴をねらって打つ
- 着地はひざのクッションを使ってやわらかく必ず両足でするように心掛ける
- スパイクし終わったらブロックフォローの姿勢をすぐにとる
Cクイックが一本でも決まると相手のセンターブロッカーは、クイックへの警戒を意識しますので、レフトへ動きにくくなります。またはレフトへの動きが遅れます。
Cクイックスパイクのポイント
Cクイックスパイクの最大のポイントはセッターとスパイカーのタイミングです。
そのためにスパイカーは先に助走をしてジャンプし、そこにトスを合わせてもらうようにします。セッターのトスはスパイカーのジャンプのトップの位置にあげます。
またCクイックはセッターは後方へトスのため、アタッカーは必ず声を出してセッターに自分の位置を知らせ、でセッターとの息を合わせる事が大切です。
もうひとつ大切なことは、スパイカーはセッターからトスが上がらなくても必ずCが上がると言う気持ちでジャンプします。いかにも打つぞという姿勢が相手のブロッカーを引きつけることにつながるのです。
タイミングよく打てるようになったら、左右の打ち分け練習など進めていきましょう。
Cクイックの上達方法
Cクイックの上達する方法を紹介します。
Cクイックはセッターの前から入って背後で打つ
セッターの前にトスすると見せかけて背後にトスを上げます。スパイカーはセッターの背後に回り込みながらジャンプして、AやBクイックと同様にコンパクトなスイングで打ちます。
Cクイックの基本の練習を行う
しっかりした踏み切りでフォームを安定させたり、壁打ちで正確なスイングを身に付けたり、ボールの中心をしっかりミートするなど、自分だけでできる練習があります。基本を身に付けるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Cクイックとは、簡単に言えばAクイックの反対側でうつスパイクです。Aクイックがレフト側に上げるのに対して、Cクイックの場合はライト側にトスを上げます。
主にライトかセンターのポジションが打つスパイクです。
Cクイックを打てるようになると、センターの選手がAクイックで入り、ライトの選手がCクイックで入るWクイックなど使えますし、Cクイックとライト側へのトスのコンビネーションも使え、攻撃の幅が広がります。
ぜひ練習してみてください!

Sponsored Link
Sponsored Link