ビーチバレーとは?日本国内で普及した人気のスポーツ!
Sponsored Link
ビーチバレー、夏にぴったりのスポーツですよね!
最近ではバレーボールのインドアから転向して、ビーチバレーのアスリートになる選手も増えています。
では、ビーチバレーが日本で普及していったのは一体いつからなのでしょう?ほかにもビーチバレーの歴史や、日本国内で開催されている大会の主催者などにも触れていきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いくださいね!
Sponsored Link
Contents
ビーチバレーとは?オリンピックの正式種目に!
ビーチバレーとは、バレーボールから派生した球技のひとつです。砂浜にネットを張ってコートをつくって戦います。
6人制バレーボールや9人制バレーボールと比べて人数が大幅に少なく、2人1組のペアでチームを組んで戦う球技です。
発祥はバレーボールのメッカ、アメリカ合衆国で1996年に開催されたアトランタオリンピックより、オリンピックの正式種目に選出されました。
ビーチバレーっていつから日本で普及したの?
ではアメリカで始まったビーチバレーが、日本で広まっていったきっかけは何だったのでしょう?じつは、元全日本代表男子である川合俊一さんが先駆けとなったのです。
元全日本代表男子である川合俊一さんとは?
川合俊一さんのことは知っていますよね。タレントとして、よくバラエティにも出演しているデカイおじさんです。(笑)
じつはあの川合俊一さん、日本のバレーボール界においては超有名な選手だったのです。
元インドア全日本男子代表主将をつとめ、その後プロビーチバレー選手へと転向。現在は、日本バレーボール協会の役員を兼務しながら、日本ビーチバレーボール連盟の会長です。
日本で第1回ビーチバレージャパン大会が開催!
1987年に湘南・鵠沼海岸で、日本ではじめてのビーチバレーの大会、第1回ビーチバレージャパンが開催されました。
この大会がきっかけで、日本ではビーチバレーが広く知られるようになったのです。川合俊一さんがビーチバレーで先駆けと呼ばれる理由は、この大会で最初の優勝者だから。
当時、インドアでも活躍していた熊田康則選手とペアを組み、みごと優勝!この2年後の1989年には、日本バレーボール協会によって日本ビーチバレー連盟が発足しました。
インドアのバレーボール選手がつぎつぎとビーチバレーに参戦!
川合俊一さんの影響もあり、当時は屋内(インドア)のバレーボール選手がオフシーズンの夏に調整を兼ねて参加するようになりました。
最近ではビーチバレーを専門とする選手も増え、室内のバレーボール選手とビーチバレー選手の相互交流がはかられています。
そして一体的に強化に努めていくというのが世界の流れとなっており、ビーチから室内に転向してオリンピックでメダルを獲得した選手もいます。
それでは次の章では、ビーチバレーの歴史について紹介していきますね!
ビーチバレーの歴史とは?
ビーチバレーの発祥はアメリカ合衆国だと紹介しました。
ビーチバレーの生まれはアメリカ合衆国!
ビーチバレーは、1920年代はじめにアメリカのカリフォルニア州サンタモニカで生まれたと言われています。当時は浜辺でのレジャーとして行われていたそうです。
その後ヨーロッパにも広まっていき、1927年フランスのヌーディストビーチでのレクリエーションとして催されるようにもなりました。
おどろくことに、この頃はバレーボールと同様に6人制で行われていたとのこと。現在のスタイルであるダブルス(ペア)で行われるようになったのは1930年頃からです。
ショーとしてビーチバレーを観戦!
そんなビーチバレーですが、1950年代にはショートして親しまれ、お酒や食事を楽しみながら観戦されていたのだとか。
アメリカでは美人コンテストやテレビ番組で放送され、このことがきっかけでマスメディアの注目を浴びて、ビーチバレーがより広まっていったきっかけになったのです。
そしてビーチバレーが世界に広がっていった
こうして世界から注目されるようになったビーチバレー。広がりを年代ごとに紹介していきます。
アトランタオリンピック以降も現在に至るまで、ビーチバレーは正式競技として毎回行われています。
次の章では、世界中で行われるようになったビーチバレーの国際大会の主催者について紹介します。
ビーチバレー大会の主催者とは?
ビーチバレーの大会の主催者とは?
ビーチバレー国内の大会
国内大会については、日本バレーボール協会と日本ビーチバレーボール連盟が主催。
また、国民体育大会(国体)ではビーチバレー競技のみ、日本バレーボール協会(JVA)単独で開催しているのです。
今回紹介したものは、日本国内でもトップの大会です。一般の競技者でも参加できる大会もまだまだあります。詳しくはお住まいのバレーボール協会のポームページなどでチェックしてみてください。
続いては国際大会です。
ビーチバレーの国際大会
ビーチバレーには以下のような国際大会があり、大会によって主催者が異なっています。詳しく紹介します。
≪国際バレーボール連盟(FIVB)主催の大会≫
夏季オリンピック、ビーチバレー世界選手権、ビーチバレー・ワールドツアー
≪国際大学スポーツ連盟(FISU)主催≫
ユニバーシアード
≪アジアバレーボール連盟主催≫
ビーチバレーアジア選手権
≪アジアオリンピック評議会 (OCA) 主催≫
アジア競技大会、アジアビーチゲームズ
≪パンアメリカンスポーツ機構(Pan American Sports Organization、PASO)主催≫
パンアメリカン競技大会
たくさんの競技団体がいろいろな大会を開催しているのが分かりますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ビーチバレーボールはいつから日本に普及したのか、あるいは歴史、大会の情報について紹介しました。
トップレベルのビーチバレーの試合を観戦するもよし、あなたご自身がプレーヤーとして大会に参加するもよし。
楽しくてすてきなビーチバレーを楽しんでくださいね!

Sponsored Link
Sponsored Link