ライザップの糖質制限ダイエット&筋トレを自宅で試してみた結果!?
Sponsored Link
芸能人を使った強烈なテレビコマーシャルで、驚きのビフォーアフターの結果を見せているライザップ。
ホントかなぁと、横目で見ながら「お金かかるしジムに通う時間もないから無理!」と諦めていませんか?
もしあなたがダイエットに成功して、
- 痩せて女性からモテモテになりたい
- 痩せてカッコよくなりたい
- 痩せて健康にになりたい
こんな風に思っているのなら、ライザップを試してみる価値はあるはずです。
そこでスポーツ指導者でもある私が、お金をかけずに自宅でライザップを試してみました!ライザップの代名詞でもある「糖質制限」と「トレーニング(筋トレ)」を行った結果、とうなったのか?
赤裸々にあますことなくお伝えします。ぜひ最後までお付き合いください!
女性の方はコチラ↓
Sponsored Link
Contents
ライザップでのダイエットって本当に痩せるの?
「結果にコミットする!」
芸能人やタレントが衝撃的なビフォーアフターでテレビコマーシャルに登場していますよね。
ライザップのホームページを見るとライザップに通ってダイエットに成功した事例がたくさん載っています。
写真とコメントを見てもみんな達成感と充実感に満ちあふれています。
「でも何か怪しい・・・」
「食事制限が厳しいのでは?」
「ハードなトレーニングをやらされるはず・・・」
「きっとリバウンドするよ!」
そんなネガティブな意見もしばしば耳にします。
果たして本当にそうなのでしょうか?
実はライザップのメソットを調べてみると、単に「痩せる事だけ」を目的に食事指導やトレーニングを課しているわけではないようです。
- 1日3食、しっかり食べて痩せる!
- 太りにくい体を手に入れる
ダイエットに挑戦するあなたに合わせた「食事」「運動」「メンタル」をサポートしてなりたい体を手に入れるメソッドなのです。
ライザップのダイエットはどうやら本物ですね。
しかし!
ライザップに入会して痩せようとするには高額なお金がかかるとも言われています。それだけで尻込みしてしまいますよね。
でも、ライザップの考えを自分の生活に取り入れて、お金をかけずにダイエットできたらうれしくありませんか?
では私が行った「自宅でできるライザップ!」を紹介していきますね。
ライザップでのダイエットは糖質制限と筋トレが成功のカギ!
ライザップでのダイエットは食事(糖質制限)と運動(筋トレ)が成功のカギです。
ではそれぞれ見ていきます。
食事(メニュー)は糖質を制限する!
ライザップでは基本的に食事制限はしません。1日3食、しっかり食べて痩せる方法を取り入れています。食べる量よりも質を重視した食事メニューを心掛け、特に糖質を制限してたんぱく質を多く摂取します。
まず、太るメカニズムを見てみましょう。
糖質とは三大栄養素のひとつであり、人間が動くためのエネルギー源です。
三大栄養素とは「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」です。

引用:https://www.nipro.co.jp/sukoyakanet/21/
糖質が消化・吸収されると血液中の糖質(ブドウ糖)として全身をめぐり、主に人間の体を動かすエネルギー源になります。
ところが糖質を必要以上に体に取り込んでしまうと、太る元(肥満)になってしまうと言われています。
そのメカニズムはこうです。
糖質をとる
血糖値が上がる
インスリン(肥満ホルモン)が分泌
余った糖が脂肪に変わり体脂肪になる
体脂肪はエネルギー源とならず体内に蓄積される
太 る
問題は必要以上に体に取り入れてしまった「糖質」です。
糖質を制限し、その代わりのエネルギーをたんぱく質から摂取することがダイエットで成功するための大切なカギになるのです。
まとめます。
- 主食(ご飯やパン、麺類)をカットする
- 1日3食をしっかりとる
- たんぱく室のおかずをメインにする
- 水分をしっかりとる
ライザップ運動(筋トレ)の意味
ライザップの運動(筋トレ)の目的とは何でしょうか?
- 筋肉量を減らさない
- 脂肪燃焼の促進
- 成長ホルモンなどの分泌促進
- ボディシェイプを整える
ライザップは糖質制限と運動(筋トレ)を組み合わせたメソッドですが、体重の減少を左右する大きな役割はやはり食事がメインです。
体重の減少を目指すには糖質制限などにより「消費カロリー>摂取カロリー」の状態に持っていきます。しかしこの状態は体脂肪を減少させることができますが、同時に筋肉の減少も引き起こしてしまうのです。
そこで重要となるのが食事における「高たんぱく食」と運動(筋トレ)です。
筋力トレーニングを行い、筋肉量が増加すると一般的に基礎代謝が高くなるといわれます。
基礎代謝とは人間が何もしない状態でも心臓を動かしたり体温を維持したり、生命を維持するために消費される必要最低限のエネルギー量のことです。
そして驚くことに1日に消費される総エネルギーのうち、約60%が基礎代謝なのです。
基礎代謝は筋肉量が多くなれば大きくなります。
筋肉には随意筋(自分の意図で動かせる筋肉→骨格筋)と不随意筋(自分の意図で動かせない筋肉→心臓や血管)があり、このうちの骨格筋は俗にいう「筋肉」と呼ばれ、筋トレなど行って自分で増やすことができるのです。
高たんぱく食(筋肉の元)をとり、筋トレにより筋肉量を増やせば、基礎代謝で使うエネルギー量も増えるため、太りにくく脂肪が燃焼しやすい体質へと変化していきます。
ライザップのダイエットにおいて、食事と運動は両輪であることが分かります。
ダイエットする目標設定、目的確認をしよう!
ただやみくもにやせたいと思い、糖質制限やトレーニングを行っても長続きしません。
「なぜやせたいのか?」を明確にしましょう。
次の問いの答えを紙に書きだし、見えるところに貼り、定期的に見るように、できれば声にして出すといいです。
- なぜ痩せたいと思ったのですか?
- 痩せたらやってみたいことを10個挙げてみましょう。
- 痩せたらどんな気分になるか想像してみましょう。
- 痩せて誰に喜んでもらいたいですか?
- 誰のために痩せようと思いますか?
あとはなりたい理想像の写真を貼ってみましょう!
あなたが将来やせてそのボディを手に入れたときのことを想像してワクワクしながらダイエットにチャレンジすることです。
目標を明確にすることでモチベーションを高める事にもつながるので必ず紙に書いてくださいね!
費用を掛けずに自宅でライザップを試してみた!
ライザップは糖質制限+筋トレで多くの成功者を出しています。
ライザップに通えば高い確率で結果がでることは分かりましたが、では痩せるために一体どれだけの費用が掛かるのでしょうか?
調べてみました。
いろいろとコースがあるようですが、ライザップ一番人気はこのコースのようです。
「ボディメイクスタンダードコース」
■基本料金
- 入会金 50,000円(税別)
- コース料金 298,000円(税別)
■内容
期間は二カ月間。
初回カウンセリング
+
週2回の筋力トレーニング(1回50分)
+
毎日徹底食事指導
この1番人気、基本のコースでもライザップの中ではお手頃プランの料金設定です。
合計で348,000円(税別)掛かるので、入会したら「絶対に痩せないと!」という背水の陣の心理が働きますね!
テレビコマーシャルに出ているくらいの減量が必要なら、ライザップに入会して食事指導や筋力トレーニングで結果を出すと良いでしょう。
私の場合、目的はこの2点です。
- 標準体重まで落として健康な体になる
- 筋トレを継続してカッコイイおやじになる
現在85kgの体重を75kgまで減量することを目標にしました。
そのためライザップに通う費用を掛けずに自宅でダイエットを行ってみようと決めたのです。
ライザップの糖質制限の食事メニューとは?
まずは糖質制限から着手しました。
基本は主食(ごはん・パン・麺類)を抜くということです。他に、どんな食材に糖質が多く含まれているのかリサーチしました。
ポイントは食品についている栄養成分表示のラベルのチェックです。
世の中の食品に「糖質」の量を表記しているものは本当に少ないです。
では、どうやって糖質の量を見るのか?
それは「炭水化物」です。炭水化物は糖質+食物繊維の量なので、食物繊維の量が表記されていれば、引いた分が糖質の量です。
アバウトに考えれば「炭水化物 イコール 糖質」でもいいと思います。
ここであなたに衝撃的な事実を告白します。
実は調べてみるとわかるのですが、世の中の食品で糖質が低い食材は少ないという事実です。
探せばさがすほど、糖質(炭水化物)が多い食材ばかりで、糖質制限の食事をしようものなら「食べるものがないっっっ!」となってしまいます。
これでは糖質制限の食事は難しい・・・。
そこで、全ての糖質をとらないようにすることはほぼ不可能なので、1日の糖質摂取の限度を決めました。
1日の糖質接種限度 100g以下
その後私はスーパーに行き、糖質が少ない食材をチェックしてみました。
大まかなものを紹介します。
何をたべればいい?結果につながる食材選び
どんな食材にどれくらい糖質が含まれているかは下記の本が大変参考になりました。
どんな食材が糖質が少ないのか覚えてしまえば買い物がラクになるので、ライザップ式ダイエットに取り組む方は読んでおいたほうがいい一冊です。
また自分で料理をする、あるいは家族の協力が得られる方は、こちらの本に約2週間の食事メニューが載っているので参考にするといいでしょう。
では実際に糖質制限した私の食事について紹介していきます。
ライザップ式自宅での食事
まずは自宅での食事です。私の家は家内が家族の食事をつくってくれるので、あまり無理な要望は言えません
家族の食事を作るのでさえ大変なのに「糖質の少ない食事を作ってくれ」なとど口が裂けても言えませんでした。(笑)
そこで家内や家族に「糖質制限」の食事をすることを宣言し、自分で糖質をとる量をコントロールしたのです。
何も難しいことはありません。
- 主食を抜く(ごはん・パン・麺類)
- ドレシッグは糖質が少ないものを使う
あとは家族と全く一緒の食事です。これを徹底するだけで家族に負担をかけることなく糖質制限の食事をとることができました。
ライザップ式外食
私も仕事も都合上、外食が多いのでこの点は苦労しました。なぜなら外食のほとんどが糖質に満ちあふれた食事だからです。
ただお肉系は食べられるので、定食であればごはんを抜いたり、1日に1度は麺類はとるとか自分でルールを作って食べるようにしましょう。
ジャンル別の外食のとり方を紹介します。
焼き肉屋では?
肉類はほとんどОKです。カルビでもロースでも豚・牛・鶏でもどんどん食べてください。
ただしタレではなく塩で食べること。実はタレには糖質がたくさん含まれているのです。あとホルモンは高糖質食材なので控えてください。
定食屋では?
焼き魚やみそ汁など和定食は糖質が少ないのでオススメです。でもごはんは控えたいので注文するときにいりませんと伝えましょう。
煮魚よりも焼き魚や刺身を選び、ボリュームが足りないときは豆腐や野菜のお浸しなど小鉢を注文しておなかを満たすといいです。
ファミレスでは?
最近はファミリーレストランでも糖質制限のメニューが増えてきたのでチェックしておくといいです。
あとは野菜バーなどで野菜を多く食べること、できれば卵やハムなども一緒にとれるよう心がけましょう。ここでもドレッシングには糖質が多いものがあるので避けたほうがいいですね。
ファストフードでは?
ハンバーガーは原料がパンなのでNGです。サラダなどサイドバーを注文しましょう。気をつける必要があるのは炭酸飲料やジュース類など糖質が多いドリンクです。無糖のコーヒーや紅茶を注文するといいです。
ライザップ式コンビニエンスストアのメニューとは?
便利で何かとお世話になるコンビニエンスストア。外食で利用することもしばしばです。ではコンビニエンスストアで糖質制限のメニューを選ぶならどんな食材があるのでしょうか?
私がコンビニエンスストアでよく食べている食材を紹介します。
- フランクフルト
- から揚げ
- チキン(揚げ鳥)
- サラダチキン
- チーズ類
- 枝豆
- かにかま
- 缶詰(ツナ缶、さば、いわしなど)
- トン汁
- 生野菜
- おでん(練り物は極力除く)
探せば結構あります。あきないようにローテーションしながら食べるといいと思います。
食品ラベルで糖質(炭水化物)量をチェックして、たんぱく質が多い食材を選ぶといいです。
ライザップ式ダイエット、お酒(アルコール)の飲み方とは?
私はお酒も大好きです。仕事のお付き合い上、よく飲みにも行きます。
お酒=太る
こんなイメージもあると思いますが、お酒でも糖質の少ないものなら大丈夫です。
糖質の少ないアルコールは次の通りです。
- ウイスキー(蒸留酒)
- 焼酎
- ワイン
ビール(発泡酒含)や日本酒は糖質が多いので避けたほうがいいでしょう。私は生ビールが大好きでしたがいまはハイボールにチェンジしてお酒を楽しんでいます。
ただし飲みすぎは体に悪いので気をつけましょう。
居酒屋での食事メニューは?
居酒屋で飲み会。よくあると思います。食べる制約が多そうなイメージですが、実はうれしいことに居酒屋メニューは糖質が少なく食べられる食材が豊富なのです。
居酒屋メニューで代表的なものを挙げてみます。
- 豆腐
- えだまめ
- お新香
- 焼き鳥
- 豚・牛肉
- 魚介類
- 生野菜
- お刺身
- 焼き魚
- きのこ系
- サラダ
- だし巻き
- あらびきソーセージ
- 青菜のお浸し
- 厚揚げ
これらの食材は糖質が少なく高タンパクなものが多いです。
ごはん、麺類を除くのとアルコールはビール、日本酒のほかの物を頼めば糖質は少なくてすみます。
実は居酒屋メニューは糖質制限の食事にもってこいなのです。そのため私は日ごろの糖質制限のご褒美と称してしょっちゅう居酒屋に行っています(笑)
どうしてもおなかが空いた時は間食で!
お昼の食事をしたあと、夕食までのあいだにどうしてもおなかが空いてどうしようもなくなる時があります。
そんなときは間食(おやつ)をとりましょう。ライザップでは間食も認めているので、糖質の少ないものを選んで食べましょう。
私がよく食べているおやつを紹介します。
■切れてるチーズ
チーズがスライスしてあるので冷蔵庫に入れて少しずつ食べられます。
炭水化物が0.2gしか入っていません。
あとはのどあめです。
口がさびしくなったらいつも食べてます。
うれしい糖類0gです。
プロテイン
トレーニング(筋トレ)のあとなら効果的です!たんぱく質も補えて、一石二鳥です。
では続いて自宅でできるライザップの筋トレを紹介します。
自宅でできるライザップのトレーニング(筋トレ)とは?
自宅にはトレーニングマシーンがないので必然的に筋トレも限られます。
腕立て伏せや腹筋、スクワットなどオーソドックスな筋トレを取り入れて行いました。
自宅で行ったトレーニング(筋トレ)
筋肉がつけば自然と基礎代謝も大きくなるので、太もも、背中、お尻など大きな筋肉から鍛えましょう。大きな筋肉は多くのエネルギーを消費するので、太りにくい体を得られます。
腕立て伏せ(プッシュアップ)
まずは胸のトレーニングです。
■基本のポーズ
- 両方の手を肩幅よりやや広めの広さで床につく
- 指先を少し内側に向ける
- 両手の指先と額を下ろす位置で正三角形を作る
■腕を曲げて胸を下ろします。
- 位置は左右の手を結んだ線の上
- 脇が開きすぎないように
- 動作はゆっくりと
■腕を伸ばしてもとに戻します。
- 戻す時もゆっくりと
- 常に体はまっすぐで
- お尻が上下しないように
呼吸はおろす時に息を吸い、上げるときに息をはきます。
まずは10回3セット、インターバルを10~20秒ほど取り、トレーニングを行います。慣れてきたら10回4セット、5セットと回数を増やしていきましょう。
少しずつ負荷を増やしていくことでより効率的に筋肉を鍛えられます。

そして次に筋トレを行うときに脳が拒否反応をおこしてしまうからです。絶対に無理は禁物です。ここでは私が行ったセット数を書いていますが、あなたの体力に見合ったセット数から始めてください!
腹筋(クランチ)
次はおなかのトレーニングです。
おなかの筋トレは腹筋が代表的ですが、やり方が悪いと首を痛めてしまったり、ケガの原因にもなりかねません。
非常にシンプルな動作で腹筋の上腹部を鍛える「クランチ」を紹介します。気軽にできる割には絶大な効果が得られます。
■基本のポーズ
- 仰向けになった状態で両足を上げる
- ひざを90度にまげて保つ
- 手は頭の後ろで組む
- 背中を床につける
- 軽く頭を上げる
■効果的なクランチの方法
- 肘を曲げた足に近づける
- 体を持ち上げる
- 約20秒間静止する
- おなかに力を入れる
- 背中を丸めるようにする
5回を1セット、まずは3セットに挑戦しましょう。3セットできるようになったら4セット、5セットと回数を増やしていき、負荷を多くしていきます。
無理なくできる自分にベストなセット数を見つけることが大切です。
腹筋(レッグレイズ)
もうひとつおなかの筋トレ、レッグレイズを紹介します。
クランチはおなかの上腹部を鍛えますが、レッグレイズはおなかの下腹部を引き締める筋トレです。
■基本のポーズ
- 仰向けに横になる
- 両手は腰のあたりで
- 手のひらを下にして床に置く
- 脚はまっすぐに伸ばして足先をそろえる
■効果的なレッグレイズ
- おなかの下の方の筋肉を意識する
- 脚をゆっくりと持ち上げていく
- 股関節が床に対し90度になるまであげる
- 90度からゆっくりとスタートポジションに戻す
- 脚は床から少し上げた状態をキープする
呼吸は脚を上げるときにはき、さげるときに吸います。この動作を繰り返すことで常に筋肉に刺激を与えて、より効果的な筋トレが可能です。
5回を1セット、まずは3セットに挑戦しましょう。3セットできるようになったら4セット、5セットと回数を増やしていき、負荷を多くしていきます。
スクワット
次は脚のトレーニング、スクワットです。
スクワットは下半身の筋肉を鍛えられるので外すことはできません。なぜなら人の体の筋肉のおよそ3分の2は下半身に集まっているからです。
脚とお尻の筋肉を同時に鍛えられるので、ぜひ継続して取り入れましょう。
■基本のポーズ
- 足幅は肩幅か、それよりやや広めにとる
- つま先は真正面かやや開く感じで立つ
- 足の裏はしっかり全体で床を踏みしめて立つ
- 腕は胸の前で組む
ひざの位置が前に出すぎないように、、骨盤の前傾もしっかりと、背中まがらないことポイントです。
■効果的なスクワット
- 背すじを伸ばす
- 動作はゆっくりと
- 骨盤を前傾させながらひざと股関節を曲げてしゃがむ
- ゆっくりとはじめの姿勢に戻る
背骨が曲がったり前に倒れたりしないよう、正しい姿勢でしっかりとしゃがみます。動作中の呼吸は、下げるときに吸い、上げるときにはきます。
■スクワットのときの注意
- 動作を通じて背中が丸まらないように
- 目線は下を向かないように
まずは50回を目標に取り組みます。慣れてきたら10回、20回と回数を増やして負荷を大きくしていきましょう

筋トレは大変そうに見えますが、実は日々の達成感を得られる最高の方法なのです。
回数がどんどん増えていくと減量を実感でき、チベーションも高くなります。
ぜひ成長を実感して楽しみながら筋トレに取り組んでみてください。
もう少し負荷の多いトレーニング(筋トレ)はこちらの本を参考にするといいので紹介します。
ダイエットに効果的な筋トレの方法とは?
トレーニング(筋トレ)の期間ですが、毎日行う必要はありません。なぜなら筋トレのあとは修復期間を作ることが筋肉を作るために大切だからです。
筋トレを行うと少ながらず筋繊維(きんせんい)がダメージ(損傷する)を受けます。
筋トレによりダメージを受けた筋繊維(きんせんい)が成長ホルモンなどの作用により修復し、新しい筋繊維(きんせんい)を作ります。
このダメージを修復するたびに筋肉は徐々に強く太くなっていき、これが筋肉がつくということです。
トレーニング(筋トレ)は週に2回以上が目安です。
筋トレだけでは痩せられない?有酸素運動も取り入れる!
私の場合、トレーニング(筋トレ)のほかに趣味でもあるバレーボールの練習を週に2回、2時間程度行っています。
バレーボールの練習は有酸素運動なので、効果的に脂肪を燃焼します。
もしあなたが普段運動していないのなら、週2回程度の有酸素運動をおススメします。有酸素運動で代表的なのはジョギングやウォーキングです。
ここで効果的に脂肪を燃焼させる方法を紹介します。
それは「筋トレと有酸素運動を組み合わせる」ことです。
実はジョギングやウォーキングは始めてすぐの約15分間、カロリーが消費されないと言われています。車でいえば「アイドリング」ですね。エンジンが温まるまでの間、時間がかかります。
これを解消する方法が、トレーニング(筋トレ)を行った直後に有酸素運動(ジョギング・ウォーキング)を行うことです。
こうすることで、アイドリング時間を短縮し、効率的な脂肪燃焼が行えます。
大切なことなのでもう一度言います。
「トレーニング(筋トレ)を行った直後に有酸素運動(ジョギング・ウォーキング)を行う」
ぜひ試してみてください!
プロテイン(サプリメント)を飲んでみる
たんぱく質が不足している人はプロテインの飲用をおすすめします。
筋トレのあとは成長ホルモンにより壊れた筋繊維(きんせんい)を修復します。このため効率的にたんぱく質を補うには動後30分以内にプロテインを飲用するといいでしょう。
他にもプロテインはおなかが空いた時のおやつ代わりとして飲むのもいいですし、就寝中は体のさまざまな機能が回復する時間なので、就寝前に飲むのも効果的です。
筋トレになれてきたらジムを活用しよう!
運動に慣れてきたら「ジム」を活用してみましょう!
基本的に自宅でできる筋トレを紹介してきましたが、より効率よくトレーニングをしたい場合や、体重をマイナス10Kg以上を目指したい場合は、「ジム」を活用してみましょう。
ジムのメリット
- 細かく負荷設定ができる
- ジム仲間ができる
- トレーナーに相談できる
ダイエット停滞期はコレで乗り切れ!私が継続できたその方法とは?
人間は基本的に「怠け者」なので、糖質制限をしていても、甘いものを無性に食べたくなりますし、運動だって仕事で疲れているとやりたくない時もあります。
ではそんな時、どうやって乗り切ったのでしょうか?
私が継続できたその方法を紹介します。
ダイエットの目標・目的を思い出す。原点に返る
まず自分がなぜライザップ式ダイエットに取り組んで痩せようと思ったのか、原点に返りましょう。ここで役に立つのが前項で立てた目標・目的設定です。
- なぜ痩せたいと思ったのですか?
- 痩せたらやってみたいことを10個挙げてみましょう。
- 痩せたらどんな気分になるか想像してみましょう。
- 痩せて誰に喜んでもらいたいですか?
- 誰のために痩せようと思いますか?
「なりたい自分」になれたときのことをイメージして、そこまでのプロセスを楽しみながら取組みましょう。
体重を毎日測る
ダイエットするときに1番目安になるのが「体重」です。
ダイエットが成功していて、どんどん体重が減っているときは体重計に乗るのが楽しくなるでしょう。
逆に体重がうまく減らなくて一喜一憂するときもあると思います。その日にどんな食事をしたのか、どんなトレーニングをしたのか、体重はどう変化したのか、日々把握することは大切です。
できれば1日2回、朝と寝る前に体重を測定して毎日記録に残すことを習慣にすることです。
こうした日々の記録は、あなたの体が確実に変化していることの「足あと」になり、折れそうになった気持ちを必ずサポートしてくれるでしょう。
筋トレがラクラク継続できるテクニック
「今日はトレーニング(筋トレ)やりたくないなぁ。」
そんな日もありますよね。
- 今日は疲れてて筋トレしたくない
- やる気が起きない
- テレビから離れられない
- サボりたい、やりたくない
- 家事がいそがしい
基本的に気分が乗らない時に無理やり筋トレをしても効果は半減してしまいます。
でもここでサボってしまうと、おそらく次の日も筋トレは理由をつけてやらなくなるでしょう。
そうなると自宅でできるライザップ式ダイエットに限界を感じてしまうと思います。なぜなら自分に甘えがでてしまうからです。
そんな時は「ステップ・イン・テクニック」を試してみてください。
ステップ・イン・テクニックとはアメリカの心理学者ズーニンが「人間は最初の4分間を乗り越えると心理として流れに乗れる」と言っています。
つまり、腕立て50回を目標にしているのなら今日は10回だけでいいや、10回だけやって寝よう。
とりあえずやってみるのです。ステップ・インするのです。そうすると少し調子が出てきて、もう10回やってみるか、となるわけです。やっている間にどんどん調子が出てきて、気がつくと結局50回できちゃった、となればしめたものです。
結果、いつものとおり腕立て50回の筋トレをこなせてしまうのです。
このように人は始める前はものぐさですが、始めてしまえば必ず調子がでてきます。「今日はトレーニング(筋トレ)やりたくないなぁ」と思ったらステップ・イン・テクニック、ぜひ試してみてください。
結果、9kgの減量に成功!無理なく痩せるライザップはスゴイ!
さて、自宅でできるライザップ式ダイエット、試した結果を報告しますね!
約10カ月間で体重が9キログラム減りました。BМIも約2.6下がり、今はちょうどいい体重です。体脂肪は体脂肪計がなかったのでスタートはわかりませんが、現在は15%台で落ち着いています。
「たったそれだけ?」
こう思われる方もいると思いますが、自宅でお金をかけずに成果が出たことに、自分自身で満足しています。
何より何年かかっても、なかなか落ちなかった「総コレステロール」「中性脂肪」の値が、まだ高めではありますが、下がったのが一番うれしかったです。少し高めだった血圧も正常値にもどりました。
やはり糖質制限と高たんぱく質な食事、そして適度な運動が効果として現れたのだと思います。たいした数字ではありませんが、私としては目的・目標は達成できたと思います。
マシーンでのトレーニング(筋トレ)はいっさい行っていないので、腹筋バッキバキまではなっていませんが、48歳にしてこの体を手に入れました。
そしてこの食事習慣、運動習慣が身についてことでリバウンドもしていません。これからもこの「体に良い習慣」を続けていきたいと思います。
ぜひあなたも、自宅でできるライザップ式ダイエットにチャレンジしてみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は自宅でできるライザップのダイエットで次の目標を立てました。
- 標準体重まで落として健康な体になる
- 筋トレを継続してカッコイイおやじになる
結果、目標を達成して脂肪が燃焼しやすい体を手に入れました。
先日スポーツジムに行って、基礎代謝を測る機会があり、測定を行ったところ、このような結果がでました。
素直にうれしかったですね。
自宅でできるライザップ式ダイエットは本物でした。
なりたい自分を手に入れたいと思っているあなた、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
あなたが理想のボディを手にいれることを祈っています。頑張ってください!

Sponsored Link
Sponsored Link
ありがとうございましたcustom writings
コメントありがとうございました!
ぜひ試してみてください(#^.^#)