ママさんバレーの練習はどんな服装がいいの?恥ずかしくない服装とは?
Sponsored Link
ママさんバレーをはじめたものの、どんな服装で練習に行ったらいいのでしょう?
ユニ〇ロのスウェット上下でいいのか?それともジャージの方がいいのか悩みますよね。
この記事はママさんバレーの服装について、管理人目線で解説しています。おススメの服装も紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!
【ママさんバレーが最短で上達する方法とは?】
Sponsored Link
Contents
ママさんバレーの服装とは?
バレーボールというと、とても短いパンツにぴったりとしたユニフォームが思い浮かぶかもしれません。しかし、練習中は動きやすい格好であれば大丈夫です。
この章ではママさんバレーをする際の服装についてご紹介したいと思います。では、どんな服装で練習に行けばいいのでしょうか?
基本的には自分が動きやすい服装であれば、上下ともに決められた服装というものはありません。ではそれぞれについて説明していきますね。
ママさんバレーの服装(パンツ)
パンツについては、ハーフパンツやクォーターパンツなどでなければならない、といった決まりはありません。サポーターをつけるのであれば、ひざ丈くらいのパンツは動きやすくて良いです。
しかし、バレーボールはひざをついてボールをカットすることが多いので、ひざをつく場面もすくなくありません。
サポーターをするのは気恥ずかしかったり、購入することをためらったりすることもありますよね。そんな時は、けがを防止するためにひざが隠れる丈の長いパンツや、長ズボンを着用すると良いです。
長ズボンを着用する際は、裾をふむとけがにつながるので、長すぎるものや細身で動きづらいものは避けましょう。
ママさんバレーの服装(シャツ)
次にシャツについてですが、こちらも半袖と長袖のどちらか片方を着用するといった決まりはありません。ひじを守る意味も込めて、長袖のほうが防御の点ではよいかと思われます。
しかし、もたつきが気になる人もいると思いますので、自分が動きやすいほうを選択しましょう。スウェットや薄手のパーカーを着て、下に半袖を着ておけば長袖と半袖をすぐに切り替えることができるのでおすすめです。
ママさんバレーの服装(シューズ)
シューズはかならず室内用のシューズを用意しましょう。できれば着地の助けをするエアーが入っているバレーボールシューズを準備できると好ましいです。
季節別のママさんバレーの服装は?
バレーボールは1年を通して練習できますよね。それでは、春、夏、秋、冬、季節別の練習着はどうしたら良いでしょう? 基本的には通年じぶんが動きやすい服装であれば大丈夫です。
秋や冬などは体育館のなかは寒いことが多いですが、動いていると汗をかいたり、暑くなってきたりします。調節できるように、上に羽織れる薄手のパーカーなどがあるといいかもしれません。
しかし、寒いからといって裏地が起毛の服やフリースの服など、もこもこしてしまうものは動きにくくなってしまうので注意が必要です。
ポイントをまとめます。
- じぶんが動きやすい服装を選ぶ
- 寒いときに羽織れる上着を用意する
- もこもこした服装はさける
- 速乾性のある記事の服装を選ぶ
夏などは体育館のなかも暑いので、半そでのみで練習するママさんも多いでしょう。
半そでのみで練習するデメリットは、ひじをこすったり、久しぶりにバレーボールをする場合は、ボールが当たるところが赤くなって痛くなったりすることです。
そのため、夏でも1枚羽織れる服があると良いでしょう。
また、汗をかくと張り付いて気持ちが悪くなってしまうので、速乾性のある生地の上下がおすすめです。
長ズボンをはいて、ひざをついて滑ると、そのカ所が摩擦熱でやぶれてしまうことがあるので、その点だけ注意しましょう。
初心者におすすめの服装とは?
ウエアをそろえるのはお金がかかりますし、何をどこでかったらいいのか分からないなど、悩んでしまうと思います。
まずはスポーツ用のウエアなどではなく、普通のジャージや汚れてもいいTシャツで参加すると良いでしょう。
初心者はボールがあたる手首付近が赤く腫れてしまったり、ひざをついてけがをしてしまったりする可能性が高いので、長袖長ズボンで参加することをおすすめします。
長ズボンと言ってもジーンズなど動きにくいものは避け、やわらかい伸縮性のあるものを選びましょう。長袖についてはもたつかず、動きを妨げないものやボタンなどがついていないものを選びましょう。
試合の時の正しいユニフォームとは?
基本的にはチームでそろえたクォーターパンツと、半袖のユニフォームで出場しています。
チーム名が入れられている背番号の入ったシャツとクォーターパンツですが、日本代表選手のようにぴったりとした体のラインの出るものではなく、多少ゆとりのあるものがほとんどです。
これらにバレーシューズやけが防止のためのハイソックス、サポーターなどを装着して試合に出るといいと思います。
ママさんバレーおすすめの服装とは?
ママさんバレーのおすすめのウエアを紹介します。
ユニクロやGUのスウェット
安いので購入しやすいですし、ズボンには裾に、トレーナーには袖にゴムが入っているので邪魔になりません。
薄すぎず厚すぎないので、寒いときに重ね着する際にも適しています。裏起毛でないものをおすすめします。
アシックスAsicsのウエア
■Asics バレーボールウエア 長袖プラシャツ XW6423
|
吸汗速乾素材の半袖ですので、夏場も快適に使用できます。布地のものだと汗ではりついて動きにくくなってしまうので、このシャツやメッシュのようなものを選ぶと良いでしょう。
デサントのウエア
■DESCENTE デサント 196 DVB-2750P MBLK
|
吸汗速乾性能のついたスウェット長ズボンです。ひざも守れますし、汗で張りつくことがないので良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ママさんバレーの服装について、いろいろと紹介してきました。基本的には自分が動きやすいことと、ひざとひじを守るための服装がいいと思います。
何度か練習にでていれば、先輩ママさんの服装も参考になると思います。
最終的には自分の好みもあると思うので、ぜひ自分に合った服装をチョイスしてバレーボールを楽しんでください!
【ママさんバレーが最短で上達する方法とは?】
もっとママさんバレーのことを知りたい!と感じたなら、こちらの記事でママさんバレーの全てをお伝えしているので、ぜひご覧くださいね!

Sponsored Link
Sponsored Link