【総集編】東京オリンピック2020のバレーボール日程や会場、結果速報も!
Sponsored Link
東京オリンピック2020が近づいてきましたね!
前回、東京で行われたオリンピックは、さかのぼること55年前の1964年、この時は女子のバレーボールチームが金メダルを獲得しました!
そして、いよいよ東京オリンピック2020。開催国ということもあり、バレーボールは男子・女子ともに出場します。
この記事では、東京オリンピック2020バレーボール競技の日程や会場、出場国、全日本代表メンバーなどについて紹介します。ぜひ最後までお付き合いくださいね!
Sponsored Link
Contents
東京オリンピック2020のバレーボール大会日程と組み合わせ!
それでは大会日程や組み合わせ、試合方式を紹介します。
東京オリンピック2020バレーボール競技の日程は?
東京オリンピック2020バレーボール競技の日程は、2020年7月25日(土)~8月9日(日)です。
それでは、日程の詳細を見ていきましょう。
【女子】
予選ラウンド
7/26(日)、7/28(火)、7/30(木)、8/1(土)、8/3(月)
準々決勝
8/5(水)
女子準決勝
8/7(金)
女子決勝・3位決定戦
8/9(日)
【男子】
予選ラウンド
7/25(土)、7/27(月)、7/29(水)、7/31(金)、8/2(日)
準々決勝
8/4(火)
男子準決勝
8/6(木)
男子決勝・3位決定戦
8/8(土)
男子の試合を皮切りに、毎日女子と交互に試合が行われます。
東京オリンピック2020バレーボール競技の試合方式は?
バレーボールのオリンピックに出場できる国は、1996年のアトランタオリンピック以降男子・女子ともに12カ国です。
まずはこの12カ国をふたつのグループ(A・B)に分け、それぞれの国で総当たりによる「予選リーグ」を行います。
そして、それぞれのグループの上位4チームが準々決勝へ進出となり、決勝トーナメントで戦うのです。
まとめます。
【予選リーグ】
A・Bグループ6カ国の総当たり
A・Bグループの上位4カ国が準々決勝へ
【決勝トーナメント】
準々決勝(8カ国)
準決勝(4カ国)
決勝戦
全日本代表チームのメダル獲得に期待ですね!
東京オリンピック2020のバレーボール出場国と世界ランキング
東京オリンピックの出場国は男子・女子共に12カ国です。では参加資格と出場国を見ていきましょう!
東京オリンピック2020バレーボールの参加資格とは?
参加資格は次の通り。
- オリンピックの開催国 1カ国
- 5大陸予選各優勝国 1カ国ずつ(※)
- ワールドカップ 上位2カ国
- オリンピック世界最終予選 4カ国
(※)北中米、南米、アフリカ、ヨーロッパ、アジアの各予選
東京オリンピックは開催国なので、日本の男子・女子の代表チームは「開催国枠」で出場できます。
東京オリンピック2020バレーボールの出場国は?
まず参加国の12チームを紹介します。
【男子】
ブラジル、米国、イタリア、ポーランド、ロシア、アルゼンチン、チュニジア、イラン、フランス、カナダ、ベネズエラ
【女子】
セルビア、中国、米国、ブラジル、ロシア、イタリア、ケニア、韓国、トルコ、ドミニカ共和国、アルゼンチン
東京オリンピック2020バレーボールの世界ランキング!
昨年行われたワールドカップバレーの結果を踏まえ、ランキングが更新されました。では紹介しますね!
【男子】ランキング(2019年10月15日時点)
第1位:ブラジル
第2位:アメリカ
第3位:ポーランド
第4位:イタリア
第5位:ロシア
第6位:アルゼンチン
第7位:カナダ
第8位:イラン
第9位:フランス
第10位:日本
日本の男子は第10位でした。2018年は第11位だったので、ランクがひとつ上がりました。ワールドカップの5位という結果でポイントが加算されたのですね。
【女子】ランキング(2019年9月29日時点)
第1位:中国
第2位:アメリカ
第3位:セルビア
第4位:ブラジル
第5位:ロシア
第6位:オランダ
第7位:日本
第8位:イタリア
第9位:韓国
第10位:ドミニカ共和国
女子は7位にランクイン。ただ2018年は6位だったので、順位をひとつ落としたことになります。本番のオリンピックでの奮起を期待したいですね!
東京オリンピック2020バレーボール競技の組み合わせは?
※組み合わせがわかり次第アップします!
東京オリンピック2020のバレーボール会場は?
東京オリンピック2020バレーボール競技の会場は「有明アリーナ」です。有明アリーナは15,000席を超えるアリーナとして新設されることになっています。

引用:https://tokyo2020.org/jp/games/venue/ariake-arena/
有明アリーナの所在地は?
東京都江東区有明1丁目11(有明北地区)
有明アリーナアクセス
東京オリンピック開催期間中のおすすめなアクセス方法を紹介します。
有明アリーナへ電車でのアクセス
【通常時のアクセス情報】
- 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「有明テニスの森駅」下車徒歩約8分
- 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「新豊洲駅」下車徒歩約8分
【オリンピック大会時のアクセス】
- 東京メトロ有楽町線、東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「豊洲駅」下車徒歩
- 東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「新豊洲駅」下車徒歩
- 東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲駅」徒歩(退場時)
有明アリーナへバスでのアクセス
都営バス「かえつ有明中高前」下車徒歩約4分
【乗車ポイント】
- 「東京駅」東16、都05
- 「門前仲町駅」海01
東京オリンピック2020のバレーボール【男子・女子】出場メンバーは?
東京オリンピック2020バレーボール競技の出場メンバーは、まだ決まっておりません。ネーションズリーグやワールドカップバレー2019の大会をへて決定されると思います。
※出場メンバーが発表され次第アップします!
東京オリンピック2020のバレーボールチケット購入方法とは?
東京オリンピック2020バレーボール競技のチケット購入は、すでに受付を終了しています。(令和元元年6月時点)
これからチケットを購入する方法は大会直前に販売が予定される「2次販売」のみです。
詳しい情報が発表されたらアップします!
東京オリンピック2020のバレーボールチケット価格!
東京オリンピック2020の会場は「有明アリーナ」。2次販売で購入できるチケットの価格を紹介します。

引用:http://urx2.nu/W7bA
セッション | A席 | B席 | C席 | D席 | 車イス席 |
予選リーグ | 13,500円 | 11,000円 | 7,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
準々決勝 | 21,000円 | 16,800円 | 12,800円 | 7,500円 | 7,500円 |
準決勝 | 30,500円 | 24,500円 | 17,500円 | 8,000円 | 8,000円 |
決勝戦 | 54,000円 | 43,500円 | 30,000円 | 10,000円 | ‐ |
予選リーグに限り、『みんなで応援チケット』も発売されます。1枚2,000円で、最大8名分まで購入できます。
また予選は、1枚のチケットで2試合観戦ができます。準々決勝以降は1試合ごとにチケットが販売されます
東京オリンピック2020のバレーボールテレビ中継は?
※準備中。わかり次第アップします!
オリンピックバレーボールの歴代優勝国やメダル獲得数は?
前回の東京オリンピック(1964年)までの歴代優勝国とメダル獲得数をまとめてみました。
オリンピックバレーボールの歴代優勝国
【女子の歴代優勝国】
開催年 | 開催地 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 全日本成績 |
2016 | リオデジャネイロ | 中国 | セルビア | アメリカ | 5位 |
2012 | ロンドン | ブラジル | アメリカ | 日本 | 銅メダル |
2008 | 北京 | ブラジル | アメリカ | 中国 | 5位 |
2004 | アテネ | 中国 | ロシア | キューバ | 5位 |
2000 | シドニー | キューバ | ロシア | ブラジル | 最終予選敗退 |
1996 | アトランタ | キューバ | 中国 | ブラジル | 9位 |
1992 | バルセロナ | キューバ | EUN | アメリカ | 5位 |
1988 | ソウル | ソ連 | ペルー | 中国 | 4位 |
1984 | ロサンゼルス | 中国 | アメリカ | 日本 | 銅メダル |
1980 | モスクワ | ソ連 | 東ドイツ | ブルガリア | 不参加 |
1976 | モントリオール | 日本 | ソ連 | 韓国 | 金メダル |
1972 | ミュンヘン | ソ連 | 日本 | 北朝鮮 | 銀メダル |
1968 | メキシコ | ソ連 | 日本 | ポーランド | 銀メダル |
1964 | 東京 | 日本 | ソ連 | ポーランド | 金メダル |
全日本の女子代表は2012年のロンドンオリンピックで「銅メダル」を獲得したことが記憶に新しいですね。
では、続いて男子の歴代優勝国を紹介します。
【男子の歴代優勝国】
開催年 | 開催地 | 金メダル | 銀メダル | 銅メダル | 全日本成績 |
2016 | リオデジャネイロ | ブラジル | イタリア | アメリカ | 予選敗退 |
2012 | ロンドン | ロシア | ブラジル | イタリア | 予選敗退 |
2008 | 北京 | アメリカ | ブラジル | ロシア | 11位 |
2004 | アテネ | ブラジル | イタリア | ロシア | 予選敗退 |
2000 | シドニー | ユーゴスラビア | ロシア | イタリア | 予選敗退 |
1996 | アトランタ | オランダ | イタリア | ユーゴスラビア | 予算敗退 |
1992 | バルセロナ | ブラジル | オランダ | アメリカ | 6位 |
1988 | ソウル | アメリカ | ソ連 | アルゼンチン | 10位 |
1984 | ロサンゼルス | アメリカ | ブラジル | イタリア | 7位 |
1980 | モスクワ | ソ連 | ブルガリア | ルーマニア | 不参加 |
1976 | モントリオール | ポーランド | ソ連 | キューバ | 4位 |
1972 | ミュンヘン | 日本 | 東ドイツ | ソ連 | 金メダル |
1968 | メキシコ | ソ連 | 日本 | チェコスロバキア | 銀メダル |
1964 | 東京 | ソ連 | チェコスロバキア | 日本 | 銅メダル |
全日本の男子代表は、残念ながら1972年のミュンヘンオリンピック依頼、約47年にわたりメダル獲得がありません。
オリンピックの出場も2大会ぶりなので、何とかメダルに食い込む戦いを日本で見たいですね。
オリンピックバレーボールのメダル歴代獲得数
前回の東京オリンピック(1964年)までの国別のメダル獲得数をまとめてみました。※金メダル獲得国のみ掲載。
【女子の歴代メダル獲得数】
順位 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 合計 |
1 | ロシア | 4 | 5 | 0 | 9 |
2 | 中国 | 3 | 1 | 2 | 6 |
3 | キューバ | 3 | 0 | 1 | 4 |
4 | 日本 | 2 | 2 | 2 | 6 |
5 | ブラジル | 2 | 0 | 0 | 2 |
6 | アメリカ | 0 | 3 | 2 | 5 |
続いて男子です。
【男子の歴代メダル獲得数】
順位 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 合計 |
1 | ロシア | 4 | 3 | 3 | 10 |
2 | ブラジル | 3 | 3 | 0 | 6 |
3 | アメリカ | 3 | 0 | 2 | 5 |
4 | 日本 | 1 | 1 | 1 | 3 |
5 | オランダ | 1 | 1 | 0 | 2 |
6 | セルビア | 1 | 0 | 1 | 2 |
7 | ポーランド | 1 | 0 | 0 | 1 |
男子・女子ともにロシア(旧ソ連含む)が圧倒的ですね。東京オリンピック2020の結果がどうだったとしても、ロシアのトップは変わらないようです。
東京オリンピック2020のバレーボール【男子・女子】結果速報!
※準備中。わかり次第アップします!
まとめ
バレーボールは日本のお家芸と言われていましたが、最近はなかなかメダルに手が届かない状況が続いています。
しかし、東京オリンピック2020をきっかけに、また強い全日本を見せてくれることを期待したいですね。
では、東京オリンピック2020バレーボール競技の開幕を待ちたいと思います。全力で応援しましょう。ガンバレ、ニッポン!!

Sponsored Link
Sponsored Link