【東日本インカレ2018】バレーボール組み合わせや結果!チケット購入方法は?
Sponsored Link
今年も東日本インカレの季節がやってきました!
2018年はいったいどこのチームに栄冠が輝くのでしょうか?
関東大学バレー1部、春のリーグ戦を全勝で制した男子の早稲田大学、女子で優勝した東海大学がそのまま優勝してしまうのか?それともそれを阻止する大学が現れるのか?
大学バレーのファンなら「いまからワクワクが止まらない!」そう思いますよね。
そこでいち早く東日本インカレの組み合わせや結果、チケット購入方法をまとめましたのでご紹介します!
ぜひ最後までお付き合いください!
Sponsored Link
Contents
東日本インカレ2018バレーボール日程とスケジュール
<大会名>
2018年度第37回東日本バレーボール大学選手権大会(東日本インカレ)
<日程>
2018年6月21日(木)~6月24日(日)
<競技日程>
第1日6月21日(木) 開会式(各会場)・トーナメント1回戦
第2日6月22日(金)トーナメント戦 2・3回戦
第3日6月23日(土)トーナメント戦 準々決勝・準決勝
第4日6月24日(日)トーナメント戦3位決定戦・決勝・表彰式・閉会式
※4日目、3位決定戦は2面で試合を行い、その後特設コートに張り替え決勝戦を行ます。
<会場>
6月21日(木)
墨田区総合体育館、大田区総合体育館、中央区総合スポーツセンター、葛飾区水元総合スポーツセンター、浦安市運動公園総合体育館
6月22日(金)
墨田区総合体育館、大田区総合体育館、中央区総合スポーツセンター、葛飾区水元総合スポーツセンター、キッコーマンアリーナ(流山市総合体育館)
6月23日(土)
墨田区総合体育館
6月24日(日)
墨田区総合体育館
<競技方式>
全試合5セットマッチとし、3位決定戦を行う。
東日本インカレ2018会場アクセス(準々決勝~決勝)
墨田区総合体育館
6月23日(土)~6月24日(日)
墨田区総合体育館アクセス(JR・地下鉄・バス)
【JR総武線】
「錦糸町駅」北口より徒歩約3分、錦糸公園内
【東京メトロ半蔵門線】
「錦糸町駅」4番出口より徒歩約2分、錦糸公園内
【バス】
「錦糸公園(都02、都08、錦37、錦40)」下車、徒歩約2分
墨田区総合体育館アクセス(車・バイク)
高速7号小松川線「錦糸町」出入口より約400mで到着です。
【 駐車場/駐輪場 】
営業時間 5:30〜23:00
駐車料金 30分ごとに平日100円・土日祝日200円。以上税込
台数 100台
※車高は2.1mまでの制限あり。
東日本インカレ2018参加校(男子・女子)一覧!
北海道学連6チーム、東北学連9チーム、 北信越学連5チーム、関東学連44チームの合計64チームが出場し、優勝を目指します!
北海道学連3チーム、東北学連8チーム、北信越学連6チーム、関東学連38チームの合計55チームが出場し、優勝を目指します!
東日本インカレ2018組み合わせ、決勝トーナメントは?
組み合わせが発表されましたので、アップします。
男子は前回大会優勝、関東1部春リーグ優勝の早稲田大学、前回大会準優勝の筑波大学、それに中央大学、日本体育大学が軸になって大会が行われると思います。
女子は前回大会優勝の筑波大学、関東1部春リーグ優勝の東海大学、そこに日本体育大学、青山学院大学が絡んだ戦いになる展開と予想します。
最終日の6月24日(日)は、男子・女子とも決勝と3位決定戦が墨田区総合体育館で行われます。
観戦するにはチケットが必要です。前売り券の方が安いので、事前にチケットの購入をおススメします。購入方法は「東日本インカレチケット前売り」で紹介しています。
東日本インカレ2018ライブ配信情報!
東日本インカレ2018にどうしても見に行きたいけど、予定があって見に行けない!そんなあなたはライブ配信で東日本インカレ2018を楽しみましょう!
ネットでみられるので、見たい試合をチェックしてスマホやタブレットで観戦してくださいね!
※Wi-Fi環境下で見ることをおススメします。
FRESH!で配信予定です。
配信予定:2018/06/21(木)~2018/06/24(日)
配信コート:田区総合体育館 男子コート及び特設コートをメインに配信予定
東日本インカレ2018チケット購入方法は?
東日本インカレ2018チケットがいらない試合もある!
東日本インカレ2018はトーナメント1回戦から3回戦はチケットはありません。無料で観戦できます。
チケットが必要なのは6月23日(土)~6月24日(日)墨田区総合体育館で行われる準々決勝、準決勝、3位決定戦、決勝の試合です。
東日本インカレ2018チケット前売り券は買えるの?
東日本インカレの前売り券は「チケットぴあ」で購入ができます。
発売開始は2018/5/22(火) 10:00スタートです。予定枚数がなくなりしだい発売は終了なので観戦を予定されている方は、早めに手に入れてくださいね!
<チケット価格>
- 前売り一般 1,600円
- 学 生 800円
→ 2018年度 第37回東日本バレーボール大学選手権大会チケット購入
検索窓に「東日本バレーボール」と入力して検索すると販売ページが出てきます。
東日本インカレチケットは当日券も購入できます!
前売り券が売り切れてしまっても、チケットは当日券も販売します。体育館に入って会場の入り口のところで販売しているので、前売り券を手に入れられなかった方は当日券を買って入場しましょう。
体育館の開場は午前9:00です。開場と同時に販売します。
<チケット価格>
- 前売り一般 2,000円
- 学 生 1,000円
ただし、会場の状況により販売数を制限する場合もありますので注意してください。
ちなみに「指定席」はありません。良い席は早いもの勝ちなので、おススメなのは開場時間の午前9:00前に体育館に行って良い席を確保しておきましょう。朝一番なら体育館に入れると思います。
東日本インカレチケットを無料で入手する裏ワザとは?
東日本インカレのチケットには「特別入場券」というものが存在します。これは出場大学の関係者が「無料」で会場に入れるチケットです。
もし東日本インカレの出場大学に友人や知人、親せきなどがいたら聞いてみるといいですね。ただしすべての大学で「特別入場券」を配布しているとは限らないので、確認してみてください。
東日本インカレの試合で撮影は可能なの?
お気に入りの選手がいるチームの写真とか撮りたいですよね!よく「写真撮影」や「ビデオ撮影」はできるのと聞かれますが、撮影は可能です!
ただ事前に「撮影許可」をとる必要があります。許可などというと申込みが大変なのでは?と感じてしまいますが、なんてことはありません。
受付のところ(チケットやパンプレットを販売)で住所と名前、電話番号と撮影目的を記入すると番号が入った撮影許可のプラカードが渡されますので、ビデオ撮影のときにカメラにぶら下げておくだけです。
ちなみに望遠カメラを使う場合、フラッシュは禁止です。
東日本インカレ歴代優勝大学を紹介!
<2013年第32回大会>
男子優勝:明治大学、準優勝:日本体育大学
女子優勝:東京女子体育大学、準優勝:青山学院大学
<2014年第33回大会>
男子優勝:専修大学、準優勝:日本体育大学
女子優勝:日本体育大学、準優勝:東海大学
<2015年第34回大会>
男子優勝:早稲田大学、準優勝:東海大学
女子優勝:日本体育大学、準優勝:東北福祉大学
<2016年第35回大会>
男子優勝:日本体育大学、準優勝:早稲田大学
女子優勝:東北福祉大学、準優勝:筑波大学
<2017年第36回大会>
男子優勝:中央大学、準優勝:筑波大学
女子優勝:筑波大学、準優勝:青山学院大学
<2018年第37回大会>
男子優勝:早稲田大学、準優勝:中央大学
女子優勝:筑波大学、準優勝:青山学院大学
東日本インカレは本当にどのチームが勝つのか予想がつきません!とくに上位の大学は実力が伯仲しているので、毎年大会にあわせて「チーム」を仕上げてくる大学に勝利の女神がほほ笑みます。
そんな見どころ満載の東日本インカレ、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?
東日本インカレ2018最終結果は?
東日本インカレ2018男子結果速報!
6月22日までの結果をアップします。
6月23日の試合結果
Aコート第1試合 早稲田大学 3 – 1 慶応義塾大学
Aコート第2試合 日本体育大学 3 – 0 順天堂大学
Aコート第3試合 早稲田大学 3 – 2 日本体育大学
Bコート第1試合 筑波大学 3 – 0 明治大学
Bコート第2試合 中央大学 3 – 2 東海大学
Bコート第3試合 明治大学 2 – 3 中央大学
6月24日の試合結果
Aコート第1試合3位決定戦
日本体育大学 2 – 3 明治大学
特設コート決勝戦
早稲田大学 3 – 1 中央大学
東日本インカレ2018男子最終結果!
優勝: 早稲田大学
準優勝: 中央大学
第3位: 明治大学
第4位: 日本体育大学
関東大学バレー春リーグを制した早稲田大学が東日本インカレでも優勝しました。おめでとうございます!
東日本インカレ2018女子結果速報!
6月23日の試合結果
Cコート第1試合 東海大学 2 – 3 日本女子体育大学
Cコート第2試合 青山学院大学 3 – 0東北福祉大学
Cコート第3試合 青山学院大学 3 – 2 日本女子体育大学
Dコート第1試合 日本体育大学 3 – 2 順天堂大学
Dコート第2試合 筑波大学 3 – 2 東京女子体育大学
Dコート第3試合 第筑波大学 3 – 0 日本体育大学
6月24日の試合結果
Cコート第1試合3位決定戦
日本体育大学 1 – 3 東京女子体育大学
特設コート決勝戦
筑波大学 3 – 1 青山学院大学
東日本インカレ2018女子最終結果!
優勝: 筑波大学
準優勝: 青山学院大学
第3位: 東京女子体育大学
第4位: 日本体育大学
昨年に続き、筑波大学が東日本インカレ2連覇です。おめでとうございます!
東日本インカレ2018は男子が早稲田大学、女子が筑波大学の優勝で幕を閉じました。来年は仙台市で開催予定です。東日本インカレ2019もこのページで紹介しますので、大学バレーファンの方は、ぜひブックマークしておいてください!
↓この記事が役に立ちましたらランキングにご協力ください!↓
にほんブログ村
Sponsored Link
Sponsored Link
ありがとうございました^^order custom essay
コメントありがとうございました!