【東日本インカレ2019】バレーボール組み合わせや結果!チケット購入方法は?
Sponsored Link
今年も東日本インカレの季節がやってきました!
2019年はいったいどこのチームに栄冠が輝くのでしょうか?
関東大学バレー1部、春のリーグ戦を全勝で制した男子の早稲田大学、女子で優勝した東海大学がそのまま優勝してしまうのか?それともそれを阻止する大学が現れるのか?
大学バレーのファンなら「いまからワクワクが止まらない!」そう思いますよね。
そこでいち早く東日本インカレの組み合わせや結果、チケット購入方法をまとめましたのでご紹介します!
ぜひ最後までお付き合いください!
Sponsored Link
Contents
東日本インカレ2019バレーボール日程とスケジュール
<大会名>
2019年度第38回東日本バレーボール大学選手権大会(東日本インカレ)
<日程>
2019年6月25日(火)~6月30日(日)
<競技日程>
第1日6月25日(火)代表者会議、レフリークリニック、開会式
第2日6月26日(水)グループ戦
第3日6月27日(木)トーナメント戦 1回戦
第4日6月28日(金)トーナメント戦 2回戦、3回戦
第5日6月29日(土)トーナメント戦 準々決勝・準決勝
第6日6月30日(日)3位決定戦・決勝・表彰式・閉会式
※6日目、3位決定戦は2面で試合を行い、その後特設コートに張り替え決勝戦を行います。
<会場>
6月26日(水)
北海きたえーる、北ガスアリーナ札幌 46、札幌市美香保体育館
札幌市白石区体育館 札幌市東区体育館
6月27日(木)
北海きたえーる、北ガスアリーナ札幌 46、札幌市美香保体育館
札幌市白石区体育館 札幌市東区体育館
6月28日(金)
北海きたえーる、北ガスアリーナ札幌 46
6月29日(土)
北海きたえーる
6月30日(日)
北海きたえーる
<競技方式>
グループ戦は3セットマッチ、トーナメント戦より全試合5セットマッチとし、3位決定戦を行う。
東日本インカレ2019会場アクセス(準々決勝~決勝)
北海きたえーる(北海道立総合体育センター)

引用:http://www.kitayell.jp/access/access_top.html
〒062-8572
北海道札幌市豊平区豊平5条11丁目1番1号
TEL 011-820-1703
収容人数:7,000人
北海きたえーるアクセス(札幌駅から・地下鉄)

引用:http://www.kitayell.jp/access/access_top.html
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」乗車、「豊平公園駅」下車、地下連絡通路を通って北海道立総合体育センター「北海きたえーる」へ
北海きたえーるアクセス(新千歳空港札幌駅から)
新千歳空港ターミナルビルの地下1階からJR北海道「新千歳空港駅」乗車して「札幌駅」下車。札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ駅」乗車、「豊平公園駅」下車、地下連絡通路を通って北海道立総合体育センター「北海きたえーる」へ
北海きたえーるアクセス(車)
■周辺地図
<新千歳空港方面から>
国道36号線「豊平4条10丁目」の信号を左折して直進、北海道立総合体育センター「北海きたえーる」
<札幌中心部から>
国道36号線「豊平3条11丁目」の信号を右折した直進、北海道立総合体育センター「北海きたえーる」
ただし、「北海きたえーる」では観覧・観戦者向けの駐車場はありません。やむを得ず車で来場される方は、地下鉄「豊水すすきの駅」周辺の有料駐車場などをご利用下さい。
こちらから最寄りの駐車場を検索できます。サイトを開いたあとに、検索窓に北海きたえーるの電話番号「011-820-1703」を入力すると最寄りの駐車場が表示されます。
東日本インカレ2019参加校(男子・女子)一覧!
北海道学連6チーム、東北学連9チーム、 北信越学連5チーム、関東学連44チームの合計64チームが出場し、優勝を目指します!
北海道学連3チーム、東北学連8チーム、北信越学連6チーム、関東学連38チームの合計55チームが出場し、優勝を目指します!
東日本インカレ2019組み合わせ、決勝トーナメントは?
<東日本インカレ2019男子組み合わせ>
【予選グループ戦結果】 ※6/27更新しました!
【決勝トーナメント】 ※6/27更新しました!
【決勝トーナメント結果】 ※6/28更新しました!
【決勝トーナメント結果ベスト4】 ※6/29更新しました!
男子は前回大会優勝、関東1部春リーグ優勝の早稲田大学、前回大会準優勝の筑波大学、それに中央大学、日本体育大学が軸になって大会が行われると思います。
<東日本インカレ2019女子組み合わせ>
【予選グループ戦結果】 ※6/27更新しました!
【決勝トーナメント】 ※6/27更新しました!
【決勝トーナメント結果】 ※6/28更新しました!
【決勝トーナメント結果ベスト4】 ※6/28更新しました!
女子は前回大会優勝の筑波大学、関東1部春リーグ優勝の東海大学、そこに日本体育大学、青山学院大学が絡んだ戦いになる展開と予想します。
最終日の6月30日(日)は、男子・女子とも決勝と3位決定戦が北海きたえーるで行われます。
東日本インカレ2019チケット購入方法は?
今回の東日本インカレは全て無料で入場できます!
東日本インカレの試合で撮影は可能なの?
お気に入りの選手がいるチームの写真とか撮りたいですよね!よく「写真撮影」や「ビデオ撮影」はできるのと聞かれますが、撮影は可能です!
ただ事前に「撮影許可」をとる必要があります。許可などというと申込みが大変なのでは?と感じてしまいますが、なんてことはありません。
受付のところ(チケットやパンプレットを販売)で住所と名前、電話番号と撮影目的を記入すると番号が入った撮影許可のプラカードが渡されますので、ビデオ撮影のときにカメラにぶら下げておくだけです。
ちなみに望遠カメラを使う場合、フラッシュは禁止です。
東日本インカレ歴代優勝大学を紹介!
<2013年第32回大会>
男子優勝:明治大学、準優勝:日本体育大学
女子優勝:東京女子体育大学、準優勝:青山学院大学
<2014年第33回大会>
男子優勝:専修大学、準優勝:日本体育大学
女子優勝:日本体育大学、準優勝:東海大学
<2015年第34回大会>
男子優勝:早稲田大学、準優勝:東海大学
女子優勝:日本体育大学、準優勝:東北福祉大学
<2016年第35回大会>
男子優勝:日本体育大学、準優勝:早稲田大学
女子優勝:東北福祉大学、準優勝:筑波大学
<2017年第36回大会>
男子優勝:中央大学、準優勝:筑波大学
女子優勝:筑波大学、準優勝:青山学院大学
<2018年第37回大会>
男子優勝:早稲田大学、準優勝:中央大学
女子優勝:筑波大学、準優勝:青山学院大学
<2019年第38回大会>
男子優勝:筑波大学、準優勝:青山学院大学
女子優勝:青山学院大学、準優勝:順天堂大学
東日本インカレは本当にどのチームが勝つのか予想がつきません!とくに上位の大学は実力が伯仲しているので、毎年大会にあわせて「チーム」を仕上げてくる大学に勝利の女神がほほ笑みます。
そんな見どころ満載の東日本インカレ、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?
東日本インカレ2019最終結果は?
東日本インカレ2019男子の最終結果を紹介しますね!
東日本インカレ2019男子結果速報!
【男子決勝トーナメント結果一覧】6/30更新しました!
東日本インカレ2019男子最終結果!
優勝: 筑波大学
準優勝: 青山学院大学
第3位: 中央大学
第4位: 明治大学
男子は筑波大学が8年ぶり8度目の栄冠に輝きました。
今年は青山学院大学が台風の目となりました。関東大学バレー春リーグを制した早稲田大学を下した勢いで決勝まで登ってきましたが、あと一歩及ばずの戦いでした。
筑波大学が東日本インカレで優勝しました。おめでとうございます!
東日本インカレ2019女子結果速報!
東日本インカレ2019女子の最終結果を紹介しますね!
【女子決勝トーナメント結果一覧】 6/30更新しました!
東日本インカレ2019女子最終結果!
優勝: 青山学院大学
準優勝: 順天堂大学
第3位: 筑波大学
第4位: 東北福祉大学
女子は青山学院大学が12年振り6度目の優勝です。青山学院大学は昨年が東日本インカレ準優勝でしたので、見事リベンジを果たしました。
優勝おめでとうございます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東日本インカレ2019は男子が筑波大学、女子が青山学院大学の優勝で幕を閉じました。大学生のアツい戦い、本当にありがとうございました。来年は仙台市で開催予定です。
東日本インカレ2020もこのページで紹介しますので、大学バレーファンの方は、ぜひブックマークしておいてください!

Sponsored Link
Sponsored Link
ありがとうございました^^order custom essay
コメントありがとうございました!