【西日本インカレ2019】女子バレーの組み合わせや結果速報!
Sponsored Link
西東日本インカレ、バレーボールの大会がまもなく始まります。
大学生の熱い戦いに大学バレーのファンなら開幕が待ち遠しくて仕方ないでしょう!そこで大学バレーを見続けてきた私が、西日本インカレの見どころについてお伝えします。
今年は男子と女子で会場が違うので、このサイトでは「西日本インカレバレー女子」の日程について、大会の内容を紹介しますので、ぜひ最後までお付き合い下さい!
男子のページはこちら↓
Sponsored Link
Contents
西日本インカレ2019バレー女子日程とスケジュール
<大会名>
2019年度第45回西日本バレーボール大学女子選手権大会(西日本インカレバレー)
<日程>
2019年6月27日(木)~ 6月30日(土)
<会場>
- 広島県総合体育館(全日程)
<競技日程>
6月27日(木)予選グループ戦、決勝トーナメント戦抽選会
6月28日(金)決勝トーナメント戦(1・2回戦)
6月29日(ド)決勝トーナメント戦(3回戦・準々決勝戦)
6月30日(日)決勝トーナメント戦(準決勝・決勝戦)
※予選グループ戦、決勝トーナメント1~2回戦は3セットマッチ、3回戦以降決勝戦までは5セットマッチで行います。
西日本インカレバレー2019女子会場アクセス
西日本インカレ2019女子の会場を紹介します。
広島県立総合体育館

引用:Taisyo
〒730-0011 広島市中区基町4-1 広島県立総合体育館
TEL(082)228-1111 FAX(082)228-4992
広島県立総合体育館アクセス(バス・路面電車・鉄道)

引用:http://www.sports.pref.hiroshima.jp/
【バス】「紙屋町」または「バスセンター」下車
【路面電車】「紙屋町西」下車
【鉄道】アストラムライン「県庁前」下車(西2出口基町クレド側)
広島駅からのアクセス
- バス「紙屋町」まで約10分
- 路面電車「紙屋町西」まで約15分
- JR・アストラムラインを乗り継いだ場合,JR「新白島」まで約3分
- アストラムラインに乗り換え「県庁前」まで約2分
広島港からのアクセス
- バス「紙屋町」まで約20分
- 路面電車「紙屋町西」まで約25分
広島空港からのアクセス
- リムジンバス「バスセンター」まで約1時間
広島県立総合体育館(もとまちパーキング)アクセス

引用:http://www.sports.pref.hiroshima.jp/
【 もとまちパーキング 】
利用時間:7時30分~22時
駐車料金:30分ごとに220円。最初の30分まで無料、以後30分ごとに加算。
車両制限:高さ 2.1m、幅 1.8m、長さ 5.0m
駐車台数:200台
西日本インカレバレー2019女子の組み合わせ、決勝トーナメントは?
組み合わせが発表されました!
<西日本インカレバレー2019女子の組み合わせ>
【決勝トーナメント】 6/27更新しました!
西日本インカレバレー2019チケット購入方法は?
西日本インカレバレーは男子も女子も無料で観戦できます。したがってチケットを購入する必要はありません。というかチケットすら存在しないのです。
無料で会場に入れますが、全席自由席なのでお目当ての試合があるときは早めに体育館に行って席を確保しておきましょう。試合と試合のあいだで観客の入れ替えが多くあるので、そこがチャンスです。
西日本インカレバレーの試合は撮影は可能?
西日本インカレバレー、女子の会場では「写真撮影」や「ビデオ撮影」は可能です。
ただし撮影許可を取る必要があります。撮影許可は会場本部で行えるので、受付に「名前」と「電話番号」を記入して撮影許可証をもらってください。
あとは許可証を首にかけておけば、写真でもビデオ撮影でもオッケーです。ちなみに望遠カメラを使う場合、フラッシュは禁止です。
西日本インカレバレー歴代優勝大学を紹介!
<2013年第39回大会>
優勝:鹿屋体育大学、準優勝:龍谷大学
<2014年第40回大会>
優勝:福岡大学、準優勝:龍谷大学
<2015年第41回大会>
優勝:福岡大学、準優勝:龍谷大学
<2016年第42回大会>
優勝:龍谷大学、準優勝:鹿屋体育大学
<2017年第43回大会>
優勝:福岡大学、準優勝:広島大学
<2018年第44回大会>
優勝:鹿屋体育大学、準優勝:中京大学
<2019年第45回大会>
優勝:鹿屋体育大学、準優勝:京都橘大学
西日本インカレバレーの女子は、2013年まで6連覇していた鹿屋体育大学、そして2016年に初優勝した龍谷大学、これに昨年度優勝の福岡大学が軸となるでしょう!
福岡大学の連覇か、龍谷大学の巻き返しが勝るか、強豪の鹿屋体育大学が制するのかどのチームが勝つのか予想がつきません!
その他の大学も大会にあわせて「チーム」を仕上げ、優勝を虎視眈々と狙っています。そんな見どころ満載の西日本インカレバレー女子の大会、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?
西日本インカレバレー2019女子の最終結果は?
【西日本インカレ女子最終結果】 6/30更新しました!
優勝:鹿屋体育大学
準優勝:京都橘大学
鹿屋体育大学は2年連続、12回目の優勝おめでとうございます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
西日本インカレ2019女子は 鹿屋体育大学の優勝で幕を閉じました。次は全日本インカレで大学生日本一を目指した戦いが始まります。
全日本インカレも当ブログで紹介していきますので、ぜひブックマークをお願いします!
西日本インカレ2019女子、涙あり、熱戦あり、感動ありの素晴らしい戦いを本当にありがとうございました!

Sponsored Link
Sponsored Link
鹿屋体育大学の健闘を何時も応援しています.九州を代表する国立大学 国立で日本一に成る浜田監督の指導に素晴らしい信念を何時も感じています。
関西で試合が在るときは是非応援に行きたいです、選手の皆さんどうぞ元気で頑張って下さい。
コメントありがとうございます!鹿屋体育大学の優勝、おめでとうございます!
私も昨年の全日本インカレ、東京都大田区の体育館で試合を拝見しました。惜しくも決勝進出は逃しましたが、九州に素晴らしい大学があるんだと思った記憶があります。
次は全日本インカレでの活躍を期待しています!