春高バレー2020の予選を勝ち抜いた出場校52校はココ!
Sponsored Link
いよいよ令和初の春の高校バレー2020が開幕を迎えます。高校生バレーボーラーにとって春高バレーは最高峰の舞台であり、誰もが出場を目指す大会と言えるでしょう。
特に高校3年生はバレーボール生活の集大成ともいえる大会で、締めくくりとして悔いの残らない試合を見せて欲しいものです。
残念ながら都道府県の予選を勝ち抜けられず、涙をのんだチームもあるでしょう!そんな予選を勝ち抜いて見事「春高バレー」の本大会に出場校の52チームを紹介します!
Sponsored Link
Contents
春高バレー2020北海道ブロック出場校
北海道:決勝戦11月16日(土) 男女各2チーム
【男子】科学大高(2年ぶり4回目)、恵庭南(17年ぶり2回目)
【女子】札幌山の手(2年連続12回目)、旭川実(3年ぶり29回目)
春高バレー2020東北ブロック出場校
青森県:決勝戦11月10日(日)
【男子】五所川原工業(2年連続8回目)
【女子】青森西(3年連続 16回目)
岩手県:決勝戦11月4日(月)
【男子】不来方(2年ぶり 14回目)
【女子】盛岡誠桜(6年連続 連続25回目)
秋田県:決勝戦10月27日(日)
【男子】雄物川(25年連続 25回目)
【女子】秋田北(2年連続 4回目)
山形県:決勝戦10月27日(日)
【男子】山形南(10年ぶり 11回目)
【女子】山形市商(4年ぶり 10回目)
宮城県:決勝戦10月26日(土)
【男子】東北(2年連続 30回目)
【女子】古川学園(15年連続 40回目)
福島県:決勝戦11月20日(水)
【男子】相馬(2年ぶり21回目)
【女子】郡女大附(4年連続 21回目)
春高バレー2020関東ブロック出場校
茨城県:決勝戦11月13日(水)
【男子】土浦日大(2年連続 11回目)
【女子】土浦日大(2年ぶり 18回目)
栃木県:決勝戦11月9日(土)
【男子】足利大附(2年ぶり 39回目)
【女子】國學院栃木(33年連続 34回目)
群馬県:決勝戦11月2日(土)
【男子】前橋商業(3年連続 13回目)
【女子】西邑楽(2年連続 6回目)
埼玉県:決勝戦11月10日(日)
【男子】埼玉栄(5年連続 9回目)
【女子】細田学園(5年連続 20回目)
東京都:決勝戦11月17日(日)男女各3チーム
【男子】東亜学園(15年連続36回目)、駿台学園(10年連続12回目)、早稲田実業(2年連続 8回目)
【女子】文京学院大女(13年連続11回目)、八王子実践(5年連続 42回目)、共栄学園(3年ぶり 24回目)
千葉県:決勝戦11月13日(日)
【男子】習志野(13年連続 36回目)
【女子】敬愛学園(3年ぶり 9回目)
神奈川県:決勝戦11月17日(日)男女各2チーム
【男子】川崎橘(2年連続18回目)、慶應義塾(3年ぶり 2回目)
【女子】川崎橘(2年連続 25回目)、横浜隼人(初出場)
山梨県:決勝戦10月27日(日)
【男子】日本航空(18年連続 18回目)
【女子】増穂商(2年ぶり31回目)
東京代表の駿台学園(男子)は高校三冠を最後に達成した実績をもち、春高バレーに臨みます。
春高バレー2020北信越ブロック出場校
長野県:決勝戦11月17日(日)
【男子】松本国際(7年連続 9回目)
【女子】都市大塩尻(2年連続 7回目)
新潟県:決勝戦11月3日(日)
【男子】佐渡(42年ぶり2回目)
【女子】長岡商業(2年連続 8回目)
富山県:決勝戦11月23日(土)
【男子】高岡第一(3年ぶり19回目)
【女子】富山第一(7年連続 12回目)
石川県:決勝戦10月26日(土)
【男子】小松大谷(初出場)
【女子】金沢商業(18年連続 45回目)
福井県:決勝戦10月27日(日)
【男子】福井工大福井(2年連続 43回目)
【女子】福井工大福井(6年連続 6回目)
春高バレー2020東海ブロック出場校
静岡県:決勝戦11月10日(日)
【男子】清水桜が丘(初出場)
【女子】富士見(7年連続 12回目)
愛知県:決勝戦11月23日(土)
【男子】愛工大名電(3年連続 17回目)
【女子】岡崎学園(3年ぶり44回目)
岐阜県:決勝戦11月9日(土)
【男子】県岐阜商業(9年連続 16回目)
【女子】岐阜済美(2年連続 3回目)
三重県:決勝戦11月16日(土)
【男子】松阪工業(5年連続 37回目)
【女子】三重(3年連続 4回目)
春高バレー2020近畿ブロック出場校
滋賀県:決勝戦11月9日(土)
【男子】近江(17年連続 35回目)
【女子】近江兄弟社(2年連続 12回目)
和歌山県:決勝戦10月31日(木)
【男子】開智(25年連続 25回目)
【女子】和歌山信愛(6年連続 35回目)
奈良県:決勝戦11月17日(日)
【男子】天理(2年連続 7回目)
【女子】奈良文化(2年連続 2回目)
京都府:決勝戦11月16日(土)
【男子】東山(6年ぶり12回目)
【女子】京都橘(21年連続 23回目)
大阪府:決勝戦11月2日(土)男女各2チーム
【男子】清風(5年連続 27回目)、大塚(12年連続 15回目)
【女子】金蘭会(9年連続 9回目)、大阪国際滝井(3年ぶり21回目)
春高バレー2020中国ブロック出場校
兵庫県:決勝戦11月10日(日)
【男子】市立尼崎(21年連続 32回目)
【女子】氷上(2年ぶり35回目)
岡山県:決勝戦11月16日(土)
【男子】岡山東商(5年連続 33回目)
【女子】就実(6年連続 43回目)
広島県:決勝戦11月16日(土)
【男子】崇徳(6年連続 46回目)
【女子】広島桜が丘(11年ぶり2回目)
鳥取県:決勝戦11月17日(日)
【男子】鳥取中央育英(3年連続 3回目)
【女子】米子西(4年ぶり17回目)
島根県:決勝戦11月10日(日)
【男子】安来(5年連続 26回目)
【女子】安来(2年ぶり36回目)
山口県:決勝戦11月10日(日)
【男子】高川学園(5年連続 8回目)
【女子】誠英(30年連続 40回目)
春高バレー2020四国ブロック出場校
香川県:決勝戦11月24日(日)
【男子】多度津(2年連続 5回目)
【女子】高松商(4年ぶり10回目)
徳島県:決勝戦11月2日(土)
【男子】徳島科学技術(2年連続 5回目)
【女子】城南(2年ぶり11回目)
愛媛県:決勝戦11月23日(土)
【男子】新田(3年連続 16回目)
【女子】松山東雲(4年連続 6回目)
高知県:決勝戦11月10日(日)
【男子】高知(4年連続 19回目)
【女子】高知(初出場)
春高バレー2020九州ブロック出場校
福岡県:決勝戦11月16日(土)
【男子】東福岡(9年連続 11回目)
【女子】誠修(2年ぶり17回目)
佐賀県:決勝戦11月17日(日)
【男子】佐賀学園(2年連続 5回目)
【女子】鳥栖商(20年ぶり4回目)
長崎県:決勝戦11月23日(土)
【男子】大村工業(10年連続 17回目)
【女子】九州文化学園(2年連続 32回目)
熊本県:決勝戦11月16日(土)
【男子】鎮西(11年連続 32回目)
【女子】熊本信愛女(3年ぶり32回目)
大分県:決勝戦10月26日(土)
【男子】大分南(初出場)
【女子】東九州龍谷(20年連続 35回目)
宮崎県:決勝戦11月27日(日)
【男子】都城工業(4年連続 36回目)
【女子】延岡学園(2年連続 18回目)
鹿児島県:決勝戦11月4日(月)
【男子】鹿児島工(14年ぶり11回目)
【女子】鹿児島女(3年ぶり35回目)
沖縄県:決勝戦10月22日(火)
【男子】西原(10年連続 25回目)
【女子】首里(6年ぶり 2回目)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
春高バレー2020大会の出場校と予選結果を紹介しました。
今年行われた夏のインターハイ2019(高校総体)では男子が長野県代表の松本国際高校、女子は岡山代表の就実高校が優勝を果たしました。
しかし春高バレーはどこの高校もかなりレベルアップして臨む大会です。この春高バレーを制することが真の高校日本一と言っても過言ではありません。
さあ、春高バレーのタイトルの行方はいかに!?
春高バレー2020のすべてが分かるサイトはココ!

Sponsored Link
Sponsored Link