天皇杯バレー2018男子・女子の見どころは?組み合わせやテレビ放送は?
Sponsored Link
今年もこの時期がやってきました!
日本のバレーボールファンには待ち遠しくてたまらない、国内の6人制バレーボール日本一のチームを決める大会です。
正式名称は『天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会』
2007年に新設された日本のバレーボール大会です。天皇杯・皇后杯の見どころを余すことなくお伝えしていきますね!
Sponsored Link
Contents
天皇杯・皇后杯はバレーボールの日本一を決める大会!
天皇杯・皇后杯バレー参加資格は?
天皇杯・皇后杯バレーはどんなチームが参加できるのでしょうか? なんと天皇杯・皇后杯バレーは日本バレーボール協会に登録している中学生以上のすべてのチームが参加できるのです。
中学生のチームでも日本一に挑戦できるなんて、本当に開かれた大会ですよね。ただ、さすがに中学生のチームが予選を勝ち抜いてくることは難しいと思いますが。
とにかく天皇杯・皇后杯バレーは6人制バレーボールの日本一を決める大会なのです。
優勝賞金はなんと1,000万円!
日本国内でこれほどの優勝賞金が掛かる大会は天皇杯・皇后杯バレーとV・プレミアリーグのみです。
これは選手やチーム関係者、チームスポンサーにとっては大変にモチベーションが上がる大会ではないでしょうか?6人制バレー日本一の輝かしいタイトルを手に入れるだけでなく、賞金まで獲得できる可能性のある大会ですから。
昨年の天皇杯・皇后杯の決勝はまさに激戦でした。天皇杯・皇后杯2017決勝戦のカードは豊田合成トレフェルサvsパナソニックパンサーズです。
両チーム勝利への執念がぶつかりあい、決勝戦はセットカウント3-1でパナソニックパンサーズが5シーズンぶり4度目の優勝を飾りました!
お金の話で少しいやらしいと感じてしまいますが、決勝戦で優勝賞金1,000万円か準優勝賞金400万円かが決まってしまいます。選手がそれだけ真剣になるのですから、見ている方は、その思いが十分伝わること間違いありません。
天皇杯・皇后杯バレー日本一はどうやって決めるの?
都道府県ラウンド
天皇杯・皇后杯バレーはまず都道府県ラウンドから始まり、各都道府県で3月から8月にかけて予選大会を行い、代表チームを決定します。
ファイナルラウンドが12月ですから、本当に1年近くかけて日本一のチームを決めていくのですね!
ブロックラウンド
全国を9ブロックに分けて都道府県代表チーム(Vチャレンジチーム含む)にクラブ・実業団・大学・高校が参加してブロックラウンドを行います。
ブロックラウンドも非常に激戦で、このラウンドを勝ち抜いたチームのみがファイナルラウンド参加の切符を手にするのです。
ファイナルラウンド
ブロックラウンドを勝ち抜いた男女各16チームとV・プレミアリーグ男子女子各8チームの合計48チームで日本一を賭けて戦うのです。V・プレミアリーグの8チームはファイナルラウンドの2回戦から登場します。
天皇杯・皇后杯バレー2018【男子・女子】組み合わせ
天皇杯・皇后杯バレー201男子と女子の組み合わせが発表されましたので紹介しますね。
天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
ファイナルラウンド組み合わせ(男子)
天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
ファイナルラウンド組み合わせ(女子)
今年の天皇杯・皇后杯バレー2018も楽しみな対戦がたくさんありますね!
では今年の見どころを紹介しましょう。
天皇杯・皇后杯バレー2018!今年の見どころは?
ファイナルラウンドがアツい!
天皇杯・皇后杯バレーの見どころはやはりファイナルラウンドですね。ではファイナルラウンドの日程や会場について確認しておきましょう!
【1回戦~準々決勝】
- 開催日:12月14日(金) ~ 12月16日(日)
- 会場:武蔵の森総合スポーツプラザ
【準決勝・決勝】
- 開催日:12月22日(土) ~ 12月23日(日・祝)
- 会場:大田区総合体育館
競技日程は以下の通りです。
1回戦 :平成30年12月14日(金)
2回戦 :平成30年12月15日(土)
準々決勝:平成30年12月16日(日)
第1試合 11:00
第2試合 13:00
第3試合 15:00
第4試合 17:00
準決勝:平成30年12月22日(土)
男 子:準決勝第1試合 11:00、準決勝第2試合 13:00
女 子:準決勝第1試合 15:00、準決勝第2試合 17:00
決 勝:平成30年12月23日(日・祝)
男 子:11:00開始
女 子:16:00開始
ファイナルラウンドは第2回戦からVプレミアチームが登場します。日本最高峰のトップリーグのチームに挑戦するのはどんなチームなのか、1回戦から目が離せません!
下克上は見ているとワクワクしてしまう!
天皇杯・皇后杯バレーの見どころ、はっきり言います!
そのキーワードはズバリ『下克上』です。
高校生チームが大学生チームやVチャレンジのチームを破る、大学生チームがVチャレンジのチームやVプレミアチームを撃破して勝ち上がる、ワクワクが止まらないですね!
事実、2009年の天皇杯・皇后杯では女子高校生チャンピョンの東九州龍谷高校が、VプレミアチームのNECとパイオニア(現在は廃部)を倒してベスト4に!
準決勝でやぶれたとはいえ、高校生チームがV・プレミアリーグで優勝経験もあるNECを倒すなんて驚きです。バレーボールはサッカーなどと違って波乱が起きにくいスポーツで、たいていは実力通りの結果になります。
しかしバレーボールはリズムのスポーツでもあり、流れに乗って勢いのあるチームが勝ち進むこともあるのです。
優勝を賭けたトップチーム同士の戦いも天皇杯・皇后杯バレーの見どころですが、下位チームが上位チームを撃破して勝ち進くで行くのもワクワクしますね。
高校生、大学生チームの活躍にもぜひ注目して見てみてください!
日本バレーボール協会および日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ機構)が主催する日本の社会人バレーボール・Vリーグの1部リーグに属するチームのこと。日本最高峰のトップリーグ(通称はV・プレミアリーグ)で1部に籍をおいているチームは現在8チームある。
Vチャレンジチームとは?
Vプレミアリーグの下部リーグにあたり、V・チャレンジリーグIとV・チャレンジリーグIIからなる。2部リーグとも呼ばれ、ここに籍をおいているチームのこと。
天皇杯・皇后杯バレー歴代優勝チームは?
2007年に新設された天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ですが、歴代優勝チームを紹介します。
2017年、男子はパナソニックパンサーズ、女子はトヨタ車体クインシーズです。やはりVプレミアのチームが優勝を飾りました!
男子は本当に入り乱れての戦いです。どのチームが優勝するのか予想がつきません!今年天皇杯・皇后杯バレーの賜杯を抱くのはどのチームでしょう?
女子はこの大会5連覇を達成していた久光製薬スプリングスが順々決勝で敗れ、決勝戦ではデンソーエアリービースをフルセットで下したトヨタ車体クインシーズが連覇できるかが見どころのひとつでしょう。
天皇杯・皇后杯バレー2018テレビ放送は?
昨年はテレビ放送ありました。男子・女子の決勝戦のみですが、NHKBS-1で生放送での放送です。決勝戦を見に行けない場合はNHKBS-1でみることができました。
また、動画配信(デジタル配信)はスポーツライブストリーミングサービス「DAZN (ダ・ゾーン)」にて12月17日(日)準々決勝以降の全試合をライブ&オンデマンドで配信しましたが、今年はまだ放送が未定です。
分かり次第アップします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
天皇杯・皇后杯バレー2018男子と女子の組み合わせや大会の見どころについてまとめてみました。今年の天皇杯・皇后杯バレーではどんなドラマを見せてくれるのでしょうか?
会場に行って観戦する方も、テレビ放送やデシタル配信で楽しむ方も大会が待ち遠しくてたまらないですよね。
天皇杯・皇后杯バレーの決勝は平成30年12月23日(日曜日)、男子は11:00開始、女子は16:00開始です!
天皇陛下がかわるため、平成最後の天皇杯・皇后杯バレーの大会になります!お見逃しなく!

Sponsored Link
Sponsored Link